このコピペの意味を教えてください。(創作あり)

----------------------------------------
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
----------------------------------------
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50749618.html

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/08/15 03:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答20件)

<前のツリー | すべて | 次のツリー>
創作です mizunotori2006/08/09 21:46:41ポイント2pt

これは思わせぶりな文章で有名なコピペなので、おそらく答えはないと思われます。似たようなものに「だって、私の髪は長いもの」というコピペもありますね。


というわけで創作です。


まず、辺鄙な森の奥に店があるのが不思議です。店名もかなり適当ですね。店長はそれでも客が来ると思っているのでしょう。自分の味に自信がある職人気質の料理人なのでしょう。

また、ナポリタンが「人気メニュー」であることに注目してください。客が来なければ人気にもなりません。やはり客は来ているのです。けれど「私」は変にしょっぱいと言う。不味ければ客が来るはずもありません。なぜしょっぱいのでしょう。

これは推測ですが、「私」はあまりの美味しさに涙を流していたのではないでしょうか。ところが、ずっと歩いてきて疲労困憊しているので、「私」は自分が涙を流していることに気付いていないのです。頭痛がするくらい疲れているならそれも当然と言えるでしょう。

ぼろぼろと涙をこぼす客をいたわるように、自慢のナポリタンをもう一皿つくり、しかも代金をもらわない店長。まさに料理人の鑑ですよね。かっこよすぎです。

そして店を出たあと、お腹が一杯になって頭もすっきりしたところで、「私」はようやく気付いたのですね。ここが伝説の名店「ここはとあるレストラン」であったことに。そして自分がナポリタンを食べて涙していたことに…。

伝説の名店 garyo2006/08/11 01:21:00

ありがとうございます。伝説の名店ですか。

実は会員制の秘密のレストランで本当に「ナポリタン(ナポリ人)」を食べさすお店だったりして。

うっかり一般人が入ったのに気がつかず料理を出して、文句を言われて「しまった」と間違いに気がついて普通のパスタを出したのでは。

ト・アールの殺人レストランというのがソースがあると面白いのですが。

<前のツリー | すべて | 次のツリー>

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません