こどもの夏休みの課題で蚕を2匹飼育してます。きのう蛾になってきょう夕方には卵をたくさん産み付けています。この後どうなるのでしょうか?また何に気をつけて人はどうすればいいのでしょうか?蚕に詳しい人教えて下さい。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/09 22:47:40
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:daikanmama No.2

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント32pt

蚕の一生はかなり短いサイクルです。

下記のサイトを参考にしてください。

http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/

また、蚕の飼い方は下記のサイトが参考になりそうです。

http://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/silk/05/05-3.htm

id:blue_jack

ありがとうございます。よくわかりました。

2006/08/09 22:43:04

その他の回答4件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント27pt

白っぽい殻の中に‘蚕の赤ちゃん’が透けて見えている可能性が高いです

もうしばらく様子を見ていたら1~2ミリほどのちっちゃな黒い虫が生まれてくるのではないかと思います。

生まれたては農薬などのついていない桑の葉を細かく切ってあげてください。

それから、日中暑くなりすぎないようにしてあげた方がよいのではないかと思います。

ただ、その赤ちゃんたちが繭を作って蛾になってまた卵を産んで・・・とうまくサイクルが続いていくかどうかは、元の蚕がどのように高配された品種なのかにもよるのではっきりしたことはわからないです。

id:blue_jack

卵から出てくるのもすぐなんですか?!

2006/08/08 22:43:11
id:daikanmama No.2

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82ここでベストアンサー

ポイント32pt

蚕の一生はかなり短いサイクルです。

下記のサイトを参考にしてください。

http://www3.famille.ne.jp/~ochi/kaiko/

また、蚕の飼い方は下記のサイトが参考になりそうです。

http://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/silk/05/05-3.htm

id:blue_jack

ありがとうございます。よくわかりました。

2006/08/09 22:43:04
id:koganemaru No.3

回答回数26ベストアンサー獲得回数1

ポイント20pt

蛾になった蚕の成虫は餌(桑の葉)を食べません。

http://astro-star.hp.infoseek.co.jp/kyoiku/rika/kaiko/kaiko1...

卵は、直射日光の当たらない所、乾燥しない所に保護して下さい。

次のページが参考になると思います。

http://www.tuat.ac.jp/~kaiko/rear/01egg.html

id:blue_jack

ありがとうございます。とても参考になりました。

2006/08/09 22:43:41
id:miharaseihyou No.4

回答回数5220ベストアンサー獲得回数716

ポイント5pt

基本的な事ですが、かつて養蚕は重労働でした。蚕は桑の葉を大量に食べます。近くに桑の木は有りますか?普通の青虫などとは食べる量も増える量も桁外れです。近所の農家のお年寄りに聞いて下さい。もし桑の木が無ければ多分飼うのは無理でしょう。

id:blue_jack

ご意見どうもです。

2006/08/09 22:45:48
id:STARSIA No.5

回答回数63ベストアンサー獲得回数2

ポイント16pt

蚕の飼い方です。

養蚕技術発達史(養蚕の歴史)テキスト版

稚蚕人工飼料育

幼虫が小さいときほど、デリケートなので、取り扱いには特に注意を要するようです。

桑の葉を手に入れるのが大変かもしれませんが、人工飼料もあるようです。

個人にも売ってくれるのかな?

がんばってください^^

id:blue_jack

ありがとうございます。

2006/08/09 22:45:01
  • id:gasto
    まずカイコの研究所は
    www.nias.affrc.go.jp/inquiry/index.html
    ですので、ここにお電話されるのが持っても手っ取り早いのですが、基本的な情報が必要ですので、まず以下のことを確かめてください。

    まずカイコの種類を調べて下さい。
    このサイトに主なカイコの種類が載っています。
    http://ss.nises.affrc.go.jp/nises/db.html
    実用品種と保存品種がありますが普通配られるのは実用品種だと思いますのでそこから調べてみて下さい。もしくは貰った人(団体)に品種を聞いて下さい。
    次にそのカイコの品種が1化性化2化性か多化性かを調べて下さい(普通配られているのは1化性だと思います)。1化性ならば卵から幼虫が出てくるのは来年の春です。それまでは日陰の風通しの良い場所に置いておくだけで良いです(雨露にはかからないところが良いです)。真冬も氷点下に頻繁になるところでしたらもう少し暖かめのところの方が良いですが、普通の都会の冬の寒さならそのままで大丈夫です。そうすると来年の5月前ぐらいにからを食い破って幼虫が出てきます。
    2化性、多化性だと卵を産んでから10日ぐらいで幼虫がでてきます。このばあい、急いでえさの手配をしないといけません。で、少量ならば上の研究所に相談すれば分けてくれると思います。

    で、カイコですが基本的に普通の虫かごでもお菓子の箱でも何でも構わないのでそこにえさを入れておけば勝手にえさを食べて大きくなります。怖いのは病気ですが普通都会の環境でしたらカイコの病原菌はいないのであまり心配しないでも良いと思います。
    最初のうちは糞も小さいのでそのままでも構いません。
    えさは人工飼料と桑の葉のどちらでも大丈夫ですが、桑の葉は近くに桑畑がない限り手に入らないと思いますので人工飼料をやると良いでしょう。先ほども書きましたが少量(一匹の蛾が産んだ卵の世話に必要なぐらいということです)のカイコを飼うのであれば上記の研究所に相談してみて下さい。もしくは
    gastogeocitiesあっとyahoo.co.jp(あっとを@に置き換えて下さい)にメール下さればご相談に乗ります。私は去年までカイコを飼って研究していましたので、えさの手配とかは出来ます。
    後細かい飼い方については
    http://www.pref.gunma.jp/e/04/sansi/sanshuhaifu/kaikata.htm
    に載っていますので参考にされればよいと思います。

    何度も書きますがまず1化性か2or多化性かの確認は至急された方がよいです。

    あと、一生懸命飼うとどんどん増えてしまうので、そのときは蛾になったカイコを雄雌に分けて交尾させないようにしないとものすごい数の卵を産んでしまうのでその辺りをどうするかをよく考えておいた方がよいと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません