メーリングリストの作り方を教えてください。一番初歩的な方法で結構です。一つのアドレス名(例えばML)の表示で10名-20名程度の方に送信することを考えています。とても初歩的な質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/10 19:20:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:tully No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

まず、無料でメーリングリストを作れるサイトに入会します。

http://www.freeml.com/

あとは、メーリングリストの名前や、参加する人のアドレスなどを設定していくだけです。

メーリングリストの設定はサイトの専用ページから出来るので、わかりやすいとおもいます。

id:einsu

有り難うございます。やはりMLを作成するにはこういうサイトに入会する必要があるのでしょうか。初歩的な質問で恐縮です。

2006/08/10 17:48:28

その他の回答5件)

id:tully No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント30pt

まず、無料でメーリングリストを作れるサイトに入会します。

http://www.freeml.com/

あとは、メーリングリストの名前や、参加する人のアドレスなどを設定していくだけです。

メーリングリストの設定はサイトの専用ページから出来るので、わかりやすいとおもいます。

id:einsu

有り難うございます。やはりMLを作成するにはこういうサイトに入会する必要があるのでしょうか。初歩的な質問で恐縮です。

2006/08/10 17:48:28
id:fonya3 No.2

回答回数238ベストアンサー獲得回数10

ポイント20pt

http://groups.yahoo.co.jp/

ヤフー・グループも簡単にメーリングリストが出来ますよ。

id:einsu

有り難うございます。ヤフーにもあるのですね。

2006/08/10 17:58:00
id:takahiro_kihara No.3

回答回数833ベストアンサー獲得回数11

ポイント5pt

http://groups.yahoo.co.jp/

僕は、Yahoo! のメーリングリストを使ってます。

キーワードを「メーリングリスト」で検索すれば、他の会社のもいろいろ見つかると思いますよ。

id:b-wind No.4

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント5pt

いわゆるメーリングリストの機能にこだわらない。

つまり

・過去ログの閲覧

・入退会の自動化

などを考えなければ、たんに専用のメールアドレスをひとつ用意し、全員のアドレスに転送するだけでも実現できます。

プロバイダなどのメニューに列挙、もしくは Sendmail の場合

.forward にアドレスを列挙するだけです。

id:einsu

パソコン側の方で操作するのですね。とても関心があります。複数のアドレスを一々入力するのではなく、一括して複数のアドレスをBCCに入力する方法はありますか。

2006/08/10 18:32:57
id:bouningen No.5

回答回数142ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

インフォシークにもメーリングリストがありますよ。

http://ml.infoseek.co.jp/

id:einsu

有り難うございます。

2006/08/10 18:39:29
id:KuroNeko666 No.6

回答回数144ベストアンサー獲得回数2

ポイント30pt

えー、b-wind さんの方法は、サーバ側(UNIXやLinux)

での設定になるので、管理者としては初歩的ではあるけれど

ユーザとしては初歩的ではないですね(^^ゞ


メーラーにもよりますが、アドレス帳でグループ分けしている

フォルダの名前を書くと、一括で送れます。

Becky だと確実ですね。


ただし、そういう設定を参加者全員がやってないといけないので、

メーリングリストと言えるかどうか…


自宅サーバとかが無い場合は、メーリングリスト機能を

サービスしているサイトで作るのが一番楽です。


自宅サーバでメーリングリストを運営する場合、

スパムの踏み台にされないようにきをつけませう。

僕は踏み台にされた経験があります…あうぅ(TT)

id:einsu

有り難うございました。参考になりました。

2006/08/10 19:18:20
  • id:b-wind
    私の回答に対する補足です。
    基本的にプロバイダー等のメールアドレスで、Webベースの設定画面があることを前提にしていました。
    メールアドレスに対する設定変更であり、パソコン側の設定ではないです。
    メールを自動的に転送する設定が無いプロバイダーでは使用できません。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません