道路標識の中に、「その他の危険」という標識があると思うのですが、この「その他の標識」のその他とは何をさしているのでしょうか?

この標識の意味や、具体的にさしている危険の内容などが分かれば教えて下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/18 17:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:tully No.1

回答回数40ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

実際には、他の警戒標識では表せない内容を表すための標識だそうです。単独で使われることはなく、補助標識と一緒に使うそうです。

http://www.kictec.co.jp/inpaku/iken%20keikai/syasin/uk/215.h...

id:bouningen No.2

回答回数142ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

警戒標識にない場合に、補助標識とともに危険箇所の手前に設置するそうです。

ですから、その他は警戒標識にない場合を指してるんではないでしょうか?

心霊スポット付近に設置されてることが多いらしいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A8%99%E8%...

id:kumaimizuki No.3

回答回数614ベストアンサー獲得回数31

ポイント20pt

http://www.road.dc.ogb.go.jp/michiarekore/kurashimichi/zatug...

http://roadkawasaki.gooside.com/ot076.htm


こちらのページによりますと

  • なだれ
  • バス停あり

といった危険を示すために使われています。

つまり「落石やカーブなど、道路標識がある危険なもの以外の危険」を示すものになっています。

id:satobo_77 No.4

回答回数345ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

車両又は路面電車の運転上注意の必要があると認められる個所の手前30mから200mまでの地点における左側の路端。

http://www.kictec.co.jp/sing/keikai/212-215/212.htm

ちゃんと規定がありますね。

ネタの方がよかったですか?

id:daikanmama No.5

回答回数2141ベストアンサー獲得回数82

ポイント20pt

「交差点あり」や「カーブあり」などの標識が定められているもの以外の危険を予告する場合に、補助標識とともに危険箇所の手前に設置し、補助標識の内容を喚起するものです。

俗に心霊スポットと言われる付近の道路に設置されていることが多いそうです。

目に見えて危険が分かる場合は補助標識を伴わない場合もあります。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%C6%BB%CF%A9%C9%B8%BC%...

まぁ、「その他」っていうのはそういうことなんです。水没するとか、路肩が崩れやすいとか。大抵、文字情報で何に注意すれば良いか書いてあります。

http://aym.pekori.to/koneta/archives/2004/06/post_22.html

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 aiaina 8179 7465 131 2006-08-11 22:26:31
2 suikotei 283 248 2 2006-08-13 01:50:42

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません