なんとなく想像しているものは以下のようなものですが、どれにもあてはまらなくても構いません(とはいえ、1.に対応していないのにネットサービスといえるかどうか謎なのですが)。
1.パソコン(ウェブブラウザ)ベースでの利用
2.携帯端末に対応
3.メールでの送受信ができる
4.RSS配信も対応していたりする。
5.グループでのメモの共有などができる。
Web2.0がどうのと、あちこちで叫ばれて久しい現在なので、きっとあるのじゃないかと思っています。
こんばんは。
Webブラウザで利用できるフリーメールの中のサービスのひとつです。
といっても、テキストフィールドが出てきて、そこに文字を書き込むことができるだけのサービスですが。
共有とかそういった気の利いた機能は一切ないです(汗)。
ここはどうでしょうか。
本来はTODOを管理するサービスですが
1)ブラウザベースでの利用向けです
2)携帯からも見られます
3)メールでの項目追加も出来ます
4)これは対応していないようです
5)リストの共有が可能です
明らかに対応していないようなのは4くらいです。
詳しくはヘルプをどうぞ
どうもありがとうございます。
ToDo管理ツールも上手に使えば、メモとして使えますね。
一応、「メモ」に特化したサービスを探していたりします。
携帯から書き込める無料掲示板を借りるっていう手もありますが…
1、2はもちろんOK
3、書き込みページを画面メモしておけばメールくらい手軽ですし
4、RSSは無理かもですね。というかおれ自身がRSSって何かいまいちわかってないです。
5、共有は当たり前。身内だけ共有したければパスワードをつけれるものもありますし。
携帯の無料掲示板ってmega-viewくらいしか思いつかないんですが、ここなら動画・画像OKなので写真メモとか音声メモとかできるかもです
なるほど。
掲示板でメモですね。情報の検索性とかを考えるとどうなのでしょう。
#そもそも、メモに情報の検索とか考えるな、というのも一理ありますが。
たとえば、こちらのブログ
パスワード設定が出来るのですが、設定すれば、自分にしか見れないですよね
記事として、メモ代わりにアップしていくのはどうでしょう?
RSSもありますし。
携帯も対応してますし
共有したいのであれば、パスワードを教えればいいわけです。
回答ありがとうございます。
メモに応用できるサービスは考えれば、いろいろあるものですね。
Googleが公開している「Google Notebook」はどうでしょう?
Google Notebook
http://www.google.com/notebook/
1.IE6又はFirefox1.5以上で使えます。
2.非対応
3.非対応
4.非対応
5.共有は可能ですがグループ単位ではなくWeb全体に公開されます。
利用するにはGoogleアカウントが必要ですが、「メモ」をするというイメージに
近いかと思われます。
紹介記事
InternetWatch:Google、オンラインのメモ帳サービス「Google Notebook」公開
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/16/1197...
MYCOMジャーナル:Google、Web情報を記録・管理する「Google Notebook」を公開
ありがとうございます。
天下のGoogleがこんなサービスをやっていたんですね。知りませんでした。
純粋な「メモ」ではなさそうなので、2,3,4への対応などは望めないかもしれませんが、彼らのことですから将来はどうなるか分かりませんね。注目しておきます。
Google Notebookとかはどうでしょう。
http://www.google.com/notebook/
http://blog.goo.ne.jp/setsuto/e/ba271e3ec5b158d45378180362e6...
ありがとうございます。
“スクラップ”サービスって言うのが世の中にはあるんですね。
メモという領域の周辺には面白いサービスが眠っているのですね。
ありがとうございました。
GoogleだけでなくYahoo!もやっているのですね。
ありがとうございます。
メールでメモを代替する、という発想ですね。
#本題とは無関係ですが、g-mail登場以前から運営していることを考えると、結構多機能なフリーメールですね。