具体的に言ってしまうと、千代田線の北小金駅から綾瀬駅までの回数券で入場し、綾瀬駅で降りずに、綾瀬駅から半蔵門駅までの回数券で出られるかということです。
北小金~半蔵門だと520円。北小金~綾瀬は210円、綾瀬~半蔵門は230円で合計440円。
キセルというわけではないので、二枚を窓口に出せば下車できるのでしょうか?それともそのまま自動改札で通れますか?
切符や定期券の場合ではなく、回数券ではどうなのかを教えてください。推測はご遠慮ください。
6番の回答をした者です。7番のMASAXさんとおなじwikipediaのページをリンクしています。そのページの「解釈の例」の所の表をご覧ください。
半蔵門は左のピンク色の欄の2つめ「南千住(地下鉄)以遠または町屋以遠」になり、北千住は上野水色の欄のいちばん右「亀有以遠金町方面」なります。そして、両者が重なるところをみると「北千住が境界 両者併算」となっています。
なので、私の回答がこの表からは正しくなると思いますし、乗り越し清算する時の額も北千住で切り分けられていますので、経験上も北千住切り分けになっているはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/北千住・綾瀬間の取り扱い
出場時2枚投入可能な組み合わせとして
回数券のみを使う方法がないので自動改札は
NGです。
ご回答ありがとうございます。
自動改札うんぬんではなく、下車できるかどうかという質問です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=242542
全く同じ質問がありましたので、重要なところを転記します。できないようです。
回数券で乗り越す場合でも、精算する場合には北千住起点になります。
要するに、以下の場合を除き営団線と亀有以遠のJR線との運賃は全て北千住起点で計算します。
*連続した定期券(発駅~綾瀬、綾瀬~着駅)で北千住~綾瀬間の営団線を利用する場合
*連続して回数券(発駅~綾瀬、綾瀬~着駅)で北千住~綾瀬間の営団線を利用する場合
この2つの場合は区間が連続している以上効力を否定できません。そのため例外的に綾瀬で切ることが可能になります。
また当たり前ですが
*綾瀬で一旦下車して買いなおした場合
も加わります。
当然これら場合には北千住~綾瀬間は営団線の利用が前提です。
ご回答ありがとうございます。
う~ん、ちょっと意味合いが違うのですが。
北小金から千代田線は大手町まで乗りっぱなしなのです。北千住で乗り換えする必要はありません。
そう考えると転記の
>*連続して回数券(発駅~綾瀬、綾瀬~着駅)で北千住~綾瀬間の営団線を利用する場合
>例外的に綾瀬で切ることが可能になります。
に該当するのではないでしょうか?
今後のご回答は、上記を踏まえたものでお願いします。
東京メトロの回数券は○○駅-××駅間ではなくて、任意の乗車駅から○○円区間になっているので、入場時の回数券で普通に乗り越し精算すればよいのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
精算ではなくて、回数券での話です。
せめて「精算はできます」とかの回答をお願いします。
回数券を2枚使うことは認められていません。
>二枚を窓口に出せば下車できるのでしょうか?
北小金駅から綾瀬駅 JR回数券
綾瀬~半蔵門 東京メトロ回数券
有人窓口で説明すれば出れると言ってます。
時々そちら方面に行くので
「お客様窓口で」聞いてみました。
但し、松戸で快速の場合はだめと
言ってましたが意味不明でした。
>それともそのまま自動改札で通れますか?
できません。
ご回答ありがとうございます。
窓口で聞いた回答、感謝です。
駅員さんのいる改札に行けば出る事が出来ます。
自動改札では無理です。
また、私が知っている範囲では清算機を利用して回数券で清算は出来なかったと思います。
(もしかしたら今は清算できるかもですが・・・
駅員さんに確認した方が早いかも?)
この方法を考えてみてください。
北小金駅駅から隣の駅までの回数券を買い、半蔵門駅から隣の駅までの回数券を買う。
自動改札で半蔵門までの回数券で出られるのであれば、この方法で出入りをして、乗車券を安くあげようとする方が必ずいらっしゃると思います。
それを防ぐ為に自動改札では入った情報の無い回数券で出る事はできなくなっています。
改札近くにある自動清算機については現在はもしかしたら対応しているかもですが、私は知らないので他の方の情報を待つか、駅員さんにご確認して下さい。
ご回答ありがとうございます。
駅員さんのいる改札なら出ることができるの…?
2番の回答を補足します。北千住・綾瀬間はその運賃の扱いに特例があります。詳しくは下記のリンクをお読みください。この規定では「北小金〜半蔵門までに一度も改札を通らずに行く場合、JRと東京メトロの料金の切り分けは北千住」になります。
なので答えとしては、綾瀬で一度改札を出て入り直せば440円で、そうでなければ520円になります。自動改札機では回数券2枚の投入自体が出来ませんし、有人改札の場合は正規の料金精算をするように求められると思います。途中下車しない場合、規則では運賃の切り分けが北千住になりますから、これを綾瀬切り分けの回数券や定期券で乗り継ごうとする場合は残念ながらキセルになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/北千住・綾瀬間の取り扱い
http://www.tokyometro.jp/joshaken/unchin/ayase_kitasenju.htm...
ご回答ありがとうございます。
なるほど。一度出た場合はいいけど、乗り続けた場合は北千住で強制的に切り分けられるのですね?
すっきりしました。
結局は、こういう買い方はできないということですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8D%83%E4%BD%8F%E3%...
答えとしては「下車可能だが、有人改札を利用しなければならない」です。
(ただし、松戸北千住間は快速線利用不可)
自動清算機ではいろいろ面倒なためか、「有人改札に行け」と言われて清算できなかったように記憶しています。
ご回答ありがとうございます。
んんん?
これだとJRとしての北小金~綾瀬を買って、地下鉄としての綾瀬~半蔵門を買えばオッケー?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1909691
こちら参考になりそうです
ご回答ありがとうございます。
まったく参考になりませんでした。
6番の回答をした者です。7番のMASAXさんとおなじwikipediaのページをリンクしています。そのページの「解釈の例」の所の表をご覧ください。
半蔵門は左のピンク色の欄の2つめ「南千住(地下鉄)以遠または町屋以遠」になり、北千住は上野水色の欄のいちばん右「亀有以遠金町方面」なります。そして、両者が重なるところをみると「北千住が境界 両者併算」となっています。
なので、私の回答がこの表からは正しくなると思いますし、乗り越し清算する時の額も北千住で切り分けられていますので、経験上も北千住切り分けになっているはずです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/北千住・綾瀬間の取り扱い
ご回答ありがとうございます。
なるほどなるほど。
これでやっとスッキリしました。
どうもありがとうございました。
これにて回答の受付を終了したいと思います。
しかし実際に駅員の方はこのことを理解しているのでしょうかねぇ?試そうとは思いませんが、実験したらできちゃいそうな気もしますね。
点数配分は、質問の意図の理解度によって振り分けたいと思います。悪しからず。
ご回答ありがとうございます。
なるほどなるほど。
これでやっとスッキリしました。
どうもありがとうございました。
これにて回答の受付を終了したいと思います。
しかし実際に駅員の方はこのことを理解しているのでしょうかねぇ?試そうとは思いませんが、実験したらできちゃいそうな気もしますね。
点数配分は、質問の意図の理解度によって振り分けたいと思います。悪しからず。