二度寝をしてしまうことがよくあります。


一度目に目が覚めた時にお腹が空いていて、それでも眠気が勝ってしまいそのまま二度寝をしてしまうことが多いんですが、二度寝を終えた時に空腹を通り越してお腹が空かなくなってしまうのです。

一度その状態になると、お腹に優しいものを食べてもなかなか通常の空腹状態には戻りませんし、無理に食べるとしばらく嗚咽が止まりません。



こういった状態になったときの良い対処法を教えてください。

ポイントは内容に応じて分配します。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/17 00:48:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答14件)

id:ngmkz No.1

回答回数22ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

しばらく何も食べずに時間をおいてから食事をしてはいかがでしょうか?

それでもどうしても食事をしなければいけないようなら、軽くストレッチ等をして身体を動かしてみてはどうですか?

id:komap2

二度寝した日は一日中空腹感が無くなってしまうんです。

また、何も食べないでいると体調が悪くなってきます。

ストレッチは試してみようと思います。ありがとうございました。

2006/08/16 17:36:46
id:umacasalaranja No.2

回答回数303ベストアンサー獲得回数4

ポイント10pt

失礼ですが、起こらないで下さい。

すこし神経質な方だと思いました。

極端な話ですが、少し肉体労働をすると自然とお腹がすきます。

必要な栄養は多分足りているのでしょう。

ですから、気の向く好きなものだけ食べていればよいのではないですか?

口当たりが良ければ、食べられるでしょう。

太りすぎの心配も無いのでしょうから、グルメを楽しんでください。

無理に食べようとするのは、もしかすると生真面目すぎるのではないでしょうか。

id:komap2

まったく空腹感が無くなってしまうので、好きなものも食べる気にならないんです。

しかも食べないでいると体調がおかしくなってくるので、必要な栄養素は足りなくなってるんじゃないかと思います。

二度寝せずにちゃんと食べればこうはならないんですが…


運動が足りない可能性はあると思いますので、室内でも出来る運動を始めてみようと思います。ありがとうございました。

2006/08/16 17:40:35
id:azami606 No.3

回答回数6ベストアンサー獲得回数2

ポイント44pt

以前「ためしてガッテン!」でやっていた方法なのですが、梅干ひとつぶと刺激緩和のために牛乳を飲むといい具合に胃が刺激され、お腹がすくようになるそうです。

人によっては即効性は期待できないのかもしれませんが、一度試されてはいかがでしょうか。

梅干や牛乳がお嫌いならば、似た系統のもの(酸っぱいもの+膜を作りそうなもの)でも大丈夫そうな気がします。

id:komap2

梅干しは苦手ですが、薬だと思えば我慢出来そうです。

試してみます。

ありがとうございました。

2006/08/16 18:21:36
id:tutinoko2005 No.4

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

私も似たような症状になることがよくあります。

私の解決方法は味のある飲み物を飲むことです。

具体的には牛乳を飲みます。飲み物なのでなんとかおなかに入りますし、しばらくすると牛乳にあうパンなどが食べたくなります。

その時になるべくしっかりと食べたほうが良いと思います。お菓子とかはダメです。ちゃんとしたゴハンを食べます。

オレンジジュースやりんごジュースも良いかもしれません。

味の濃い飲み物が良いと思います。

id:komap2

水分はなるべくとるようにしてるんですが、ジュース系は糖分で満腹感が増す感じがするので逆効果かなと思ってました。

やはり牛乳は良さそうですね。ありがとうございました。

2006/08/16 18:22:53
id:bjko No.5

回答回数169ベストアンサー獲得回数3

ポイント30pt

健康な人の体は、通常血糖値をだいたい100(1デシリットルあたり、100ミリグラム)に保とうとします。そして食事をとると、血糖値が上がります。逆に、食事をとらない時間が長かったり、運動したりすると、血糖値は下がります。

血糖値が下がると、糖質しかエネルギーとして使えない脳がアラームを出します。活動レベルが低下するからです。これが、空腹感の正体です。だから、二度寝した後は脳が少し鈍くなっているので、少し無理してご飯を食べる(よく噛んで脳を起こす)か軽くストレッチをしたりしてみてはどうでしょうか。

id:komap2

なるほど。たしかに二度寝のあとは脳が鈍くなってる感覚があります。

食べられない場合はストレッチが良さそうですね。

ありがとうございます。

2006/08/16 18:24:44
id:kurukuru-neko No.6

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント30pt

>二度寝をしてしまうことがよくあります。

 二度寝をしてしまうのはとめられないので

 枕元に水又は、ペットボトル等をおいて

 最初に起きたときに200cc程呑んで水分補給+胃を少し

 刺激するとよいと思います。

 http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000245.html

 

 二度目おきて食べる気がない場合は、充実野菜とか

 トマトジュース、緑黄色野菜ジュース等でも少しでも

 呑む。

 

 1日1食の生活でもなれればなんとかなるものです。

 (おきたら夕方とか)

id:komap2

最初に目が覚めた時に飲んでおくのがいいんですね。

野菜ジュースは食欲が無い時によく飲んでいます。


ありがとうございました。

2006/08/16 18:29:17
id:teemu No.7

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

二度寝をしないようにはできないでしょうか?

私もたまに二度寝をすることはありますが、

私自身は生活のリズムが乱れた時によくあります。

一度ちゃんと寝て二度寝がないようにし

朝、昼、晩ちゃんと食べるようにすれば(量は少なくても)

多少は改善されると思います。

特にエネルギーが必要な朝の食事は大事だと

思います。

いきなり変化させるのではなく

少しずつやっていったほうが

体も慣れやすくなると思います。

id:komap2

いや、二度寝せずに朝ちゃんと食べればその日一日調子が良くなることはわかっているんです。

わかっているんですけど、つい二度寝してしまう時がどうしてもあるんです。


体質や性格的なものもあるので、絶対に二度寝しないっていうのは難しいと思います。

2006/08/16 18:58:00
id:jyouseki No.8

回答回数5251ベストアンサー獲得回数38

ポイント5pt

睡眠の質を良くして二度寝を防ぐというのも1つの有効な方法です。

http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU200212...

睡眠の1周期は、90~120分で深い眠りと浅い眠りを繰り返します。

例えばいつも7時間後に目覚ましをセットしているのであれば、その前後1時間を目安に起きやすい時間があることがあります。

浅い眠りのときに目覚ましが鳴るように調節します。


http://www.kyusyu-nyugyo.co.jp/

http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000422.html

「ナイトミルク」という不眠に効果のあるミルクが売られています。

夜に搾られたミルクです。

夜でなければ飲めないということではありません。


http://www.ibasen.com/shopping_kaori.html

寝室を良い香りで満たすと眠りの質がよくなります。


http://www.1nemuri.com/archives/000058.html

アルコールは睡眠の質を悪くするので、お酒を飲まれているなら、一時的にでもやめます。


http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%C...

これは眠りの質を良くする漢方薬です。

id:komap2

自分の睡眠の周期はだいたいわかっています。

浅い眠りの時に目覚ましかけるのもいろいろ試したんですが、どの時間に目覚ましをかけても用事がない時は二度寝してしまいます。

逆に用事があるときはちょっとしか寝て無くても起きられるんですが。

5時間睡眠でもスッキリするので、眠りの質が悪いわけでは無いと思います。

2006/08/16 19:27:36
id:chapuchapu2525 No.9

回答回数1334ベストアンサー獲得回数9

ポイント1pt

私もよくなります。限界を通り越すとホント、疲れの場合もお腹が減った場合も、全く食欲も疲れもなくなるんですよね。でもそのような場合には、私はよく簡単な食事だけ取ることにしていますよ。例えばウィダーインゼリー等軽いものを摂取することにより、次の昼食や夜ご飯にあわせることができますしね^^

id:komap2

ウィダーインゼリーとかごく軽い食事をとってもその日一日はなかなか空腹状態にならないので困ってます。

2006/08/16 19:43:13
id:booboo_002 No.10

回答回数352ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

私も、寝起きは食欲がなくなります。寝起きではなくとも、夢中で何かをしていて、食事が取れないときに同じような状態になります。そのような時は、食べたい量だけをゆっくりと食べるようにしています。


空腹を通り越した状態は、断食後と似た状態です。

断食道場でしばらく断食した後は、普通の食事に戻すまで、体に負担がかからない食事からはじめると聞きました。量も少量から普通の量に戻すそうです。目が覚めたら、とりあえず水分を取り、のど越しのよいゼリーやヨーグルト、アイスクリームなどを、口にしてみてはどうでしょう。カップ状のものや一回サイズのものを、食べきらなくてもよいという発想があってもよいと思うのです。


現在、komap2さんが痩せが進行していて、まずい状態にあるのでなければ、あまり神経質になる必要はありません。1週間くらいの期間で、必要なカロリーの収支が合えば問題がないないはずです。

id:komap2

夢中で何かをしていて食事を取るのを忘れて同じような状態になることは私もあります。

ゼリーやヨーグルトのようなお腹に優しい食べ物はすでに試し済みです。


痩せが進行してるってことは無いんですが、食べないでいると体調が悪くなるのでなんとかしたいです。

2006/08/17 00:39:56
id:miharaseihyou No.11

回答回数5092ベストアンサー獲得回数697

ポイント10pt

学生時代、運動不足で同様の食欲不振に陥ったことがあります。私の場合それほど深刻ではなかったのですが、乳酸菌系の胃腸薬を一錠だけ(通常は3錠です)飲んで暫くすると食べれる状態まで復帰しました。胃腸薬は通常、食後に飲むように明記されてますが裏技ですかね~。ただ、これやると太るんです。食べ過ぎないように自制心が必要でした。

id:komap2

胃腸薬ですか~ 薬に頼るのは最終手段として考えています。

太れない体質なので食べ過ぎは問題ありません。

2006/08/17 00:41:42
id:gorok1 No.12

回答回数20ベストアンサー獲得回数0

お風呂に入ると、胃が刺激されてお腹がすきますよ。

id:komap2

風呂は入ると余計体調が悪くなる感じでした。

2006/08/17 00:42:23

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 furolan 2 1 0 2006-08-16 18:23:20
2 ikisitini 1 0 0 2006-08-16 21:25:35
  • id:NAPORIN
    寝ていると、汗かいて水分を失いますね。
    夏はとくに減りますから、
    塩分のある飲み物がいいと思います。


    私も夏ばてしがちですが、
    昨日の残りの味噌汁を冷蔵庫から出して(ちょっとぬるくして)
    飲むと結構おちつきます。
    冷たすぎたり甘いものは、
    胃がびしっと止まる感じで調子はよろしくありません。
  • id:komap2
    ありがとうございます。

    暑い中みそ汁は辛そうですが、試してみようと思います。
  • id:booboo_002
    回答ではお役に立てなくて残念です。

    少し、言うのがはばかられたのですが、気を悪くしないでほしいと思いつつ、追加します。

    年をとってくるとだんだん、比較的食が細い人は、タイミングのずれで空腹感がなくなるようです。朝も、10代ではお腹が空いて目が覚めたものですが、起きてもなんとも食べたくない気分だったりする日のほうが多くなるようです。

    そんな状態を解消し少しでもよくするためには、遅くても10時頃までには床に入り、夜明けの光を浴びることが効果的だそうです。
    早起きは三文の得ということわざは、早起きして、夜明けの光を浴びることで体内リズムが整い健康な暮らしができるのが真意と聞きました(正確には日が昇る直前)。食欲も体内リズムが整えば健常になるわけです。遅くなっても、日が変わる前に寝る習慣がつくとよいと思います。

    早寝早起きがよいと解っていても、なかなかできないことです。この2ヶ月、週に2日だけでしたが、夜9時に寝ることになり、体調のよさを実感しました。・・・私自身は、週の半分は仕事のために2時に寝て6時に起き、昼間2時間寝るという超不規則。

    この書き込みも役に立たないかもしれませんが、体力が気になるのだったら、必要なものを小分けにして食べるのも、選択肢かと思いました。
  • id:komap2
    ありがとうございます。

    やっぱりタイミングなんですね。
    たしかに空腹でいる時間が短くなったかもしれません。

    早寝早起きが出来れば一番いいんですけどね~。
    9時に寝ても0時に寝ても用事がある時まで起きれないんです。

    なんとか頑張ってみます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません