具体的な内容ではなく書名の紹介で
申し訳ないですが、有名な「行革パン屋」
の著書はそういう例がたくさん書いてあります
http://kraft.cside3.jp/yokohama.htm
地方公共団体の自主性及び自立性が高まる中で、市民が市の諸活動に関心を持ち、市民の市政への参加を促進すること
こちらはどうでしょう?
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/about002.shtml
何を持って社会的影響と定義するかが難しいところですが、議会の議事録等がHPに記載されたことによって、地方政治に興味を持ったのは事実です。
三番瀬問題が筆頭に上げられるでしょう.
2001年から始まった通称円卓会議では傍聴する方々も自由に発言でき、傍聴者数は延べ6千人を超えたそうです(2004/03 広報より).また議事録の公開だけでなく,一般市民も委員にはいっています.
議事録はこちら
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/sanbanze/conferenc...
や
こちら
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_soukei/sanbanze/conferenc...
コメント(0件)