こんなものまで共同出資ができるんです、といったような情報を探しています。

以下の種類の項目以外であればジャンルは問いません。
●乗り物系(セスナ、クルーザーなど)
●お店系(バー、飲食店など)
●農業系(畑、果樹園など)
●ペンション系(別荘、タイムシェアなど)
範囲が狭くてすみません。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/31 16:35:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答7件)

id:unknownmelodies No.1

回答回数227ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

(あくまで農業ではありません)

ナショナルトラスト

http://www.ntrust.or.jp/gaiyo/gaiyo_j.html

id:age39Tomcating No.2

回答回数205ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

生活共同組合、いわゆる生協です。

大学生協のほかに、お買い物をしてきてくれるのもあります。

http://tohto-coop.aspinc.co.jp/

よくテレビのCMでやっています。

http://www.interdeco.co.jp/coop/view.asp

id:age39Tomcating No.3

回答回数205ベストアンサー獲得回数4

ポイント17pt

高年齢者共同就業機会創出支援事業

60歳以上の高齢者が3人以上共同出資して行う就業機会の創出である

http://www.jil.go.jp/jil/kisya/noryoku/990825_01_n/990825_01...

葉山わんわんパトロール隊の腕章

葉山警察署・葉山町防犯協会・ドッグライフ葉山の共同出資によって作成されました。

葉山わんわんパトロール隊の大事な財産です

http://members.jcom.home.ne.jp/wanpato/information/wanshou.h...

id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント17pt

http://homepage2.nifty.com/itigo-club/air.htm


ANA JAL JAS共同出資サイトの航空検索サイトです

http://www.kokunaisen.com/counter/reservation/index.jsp

id:kakusuko No.5

回答回数23ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

一般的なモノなので、ご存知かも知れませんが、競走馬。

この他にも多数のクラブがありますよ。


http://www.win-rc.co.jp/

http://www.epsom.co.jp/

http://www.taiki-rc.com/frameset.html

http://www.silk-hc.co.jp/index.htm

http://www.lord-to.co.jp/

id:hokuraku No.6

回答回数533ベストアンサー獲得回数98

ポイント17pt

うーん、きっとこういう類のものをご質問なのだと思いますが…


一口馬主

http://members.jcom.home.ne.jp/branca/uma_hito.html

共同出資で馬主になろう、というものです。配当金も出るみたいですね。

お酒の一口オーナー

http://www.azakura.co.jp/owner/

農業系と少し似てるかもしれませんが、出来上がりをシェアするようです。ワインとかもありますね。

トンボ保護区

http://www.gakuyukan.com/dragonfly/owner/main.html

共同出資というより環境保護とかボランティアに近い気もしますが…

メイド喫茶

http://blog.goo.ne.jp/omaketeki/e/b5ce24e4712cc32c886c715cfa...

世も末ですな…(汗)

廃線危機の路線の枕木

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=home&NW...

是非残って欲しいものです。

id:green-t No.7

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

市民風車。

今まで10基建設されています。

2005年度に集まったお金はなんと8億6千万円。

http://www.greenfund.jp/projecta.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません