留学経験者の方、アメリカ移住&留学計画書を作ってください。


経験者の方にリアルな計画書を作って頂きたい。


現状

24才 契約社員(プログラマ) 専門卒 日本人


アメリカに移住してアメリカで職を得て、将来的にグリーンカード、あるいは市民権を取得して、アメリカ社会の一員として暮らしたいと思っています。それまでの道のりについて、現実性のある計画書を作ってください。ある程度の蓄えはあります。

一番、満足した計画には、1500ポイント差し上げます。(条件を満たしていることが必須。期間内に該当者がない場合は繰越)

文字数が多すぎて入りきらないので、詳細はこちらのブログに記載しました。必ずこちらをご覧になってから、ご回答お願いします。http://d.hatena.ne.jp/kurotokeisan/20060824
ブログに記載されている内容をふまえてない回答は評価はゼロになりますので、あらかじめご了承願います

*ご注意
移住するということは、私の中で確定してることなので、その件に関して一切、意見や忠告は求めていません。余計なお世話な回答は、手間とオープンポイントの無駄になって非常に迷惑するので、ご遠慮願います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/01 09:25:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:Zion No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント10pt

英語で挨拶すらできずにアメリカにやってきて,3年になります。以下,参考になれば幸いです。

現状から行くと,語学学校に入って大学に入るというのが現実的な選択でしょう(労働ビザはなかなかでないので非現実的です。)。

現地に行く時期としては2月がお勧めです。一番飛行機代の安い時期です。

大学に入るには,トフル213点くらいが必要となりますので,それが当面の目標となると思います。語学を勉強するということでF1ビザは出ると思います。問題は,この際の,I20です。I20は,語学学校から出してもらうことになりますが,ちゃんとした学校に行った場合には,学校に行かなくなったりした場合には,出してもらえなくなります。このままで暮らしている人はいるのですが,移住したいと考えておられるのなら,違法状態で居住するのはお勧めできません。ちゃんとした学校に行かない場合には,そうはなりませんが,この場合には,英語が上達しません(ネイティブの先生でないこともざら)ので本末転倒になると思います。語学学校で,できる限り早くトフルをクリアする,これが第一段階です。トフルをクリアするための英語の勉強は,思ったよりも大変です。中学程度の語学力とのことですので,約1年かかると見ておいたほうが現実的だと思います(私は1年半くらいかかりました。)。

さて,ここまでがやること計画書その1です。この辺で,支出計画書その1に移ります。

アメリカらしいところとは,具体的にどのようなところをイメージされているか分かりませんが,CAを例にとって見ましょう。注意なさったほうがいいのは,語学学校に行っている間は,適法にバイトをすることが難しいということです。せいぜい語学学校内の手伝いをして,語学学校代を半額にしてもらうという程度でしょう。

渡航費用は,そうですね,片道500ドルくらい。荷物を送るために,500ドル。語学学校代はけちると結局損をする(上記参照)ので,最低,月500ドルで12ヶ月でトフルに受かるとして6000ドル。居住費は,1月500ドルの寮かアパート(多分語学学校が斡旋してくれていますが,次第に友達などと部屋を共同で借りることになっていくと思います),これが12ヶ月で6000ドル。食費は,うんと切り詰めて月300ドルX12か月=3600ドル(贅沢はできません。),しかし,保険は,絶対にいい日本の保険に入るか,語学学校のいい保険に入ってください。こちらには,日本のような健康保険制度はありませんので,しっかりとした保険に入らないと,病気になった場合,それだけで蓄えが吹っ飛んでしまうおそれすらあります。私は,1年で1400ドルの保険に入っていました。

やることその2です。

大学は,ご自分で決めてください。その際に注意なさったほうがいいのは,労働ビザは,あまり出ないということです。単純労働ではでないので,大学を決めるときには,何を将来仕事としてやりたいのか,その仕事で労働ビザが下りるのかという点を見通して決めたほうがよいでしょう。労働ビザの点は,移民法の弁護士のところに相談に行くといいと思います。仕事内容についてはコメントできません。ご自身の一生の仕事になるかもしれないのですから,現地に行って語学の勉強をしながら雰囲気を見て決めるのがいいのではないでしょうか。さしあたり,この1年でトフルをクリアーできるかが第一関門になるのではないでしょうか。大学に入ったら,ある程度大学内のアルバイトはできます。しかし,奨学金をもらいたいのであれば,死ぬ気で勉強をしないと無理です。競争がとても厳しいです。

支出計画書その2です。

大学の費用は,大学によりますし学部にもよります。夜も眠れないくらいのうるさい音を立てる学生と一緒の寮に入れば300~400ドルくらいで生活できますが,真剣に勉強をしたいのならあんまりおすすめしません(学校でほとんど生活するというのなら話は別ですが)。その他の生活費は,その1と同じです。大学内のバイトは,自給10ドル以下ですが先に述べたように生活費特に食費が安いので,日本よりもバイトの割安感はありません。

これから先のことは,仕事でビザが取れるかということになりますので,コメントできません。

どこに暮らすか,お勧めは,地方です。NYやCAでないほうが安いですし大学にも入りやすいです。上の費用から1割から2割引いてもいいのではないでしょうか。しかし,田舎では車が必要となることもありますので,その辺の兼ね合いも考えることが必要と思います。グリーンカードは抽選で10年待ってもあたらない人がいるそうです。まあ労働ビザを確実に取れて更新ができる職種を探すのが現実的ではないかと思います。

以上,あまり具体的な回答になりませんでしたが,参考になれば幸いです。

id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント10pt

あいうえお

  • id:kurotokeisan
    この質問をさせていただいたkurotokeisanです。このたびは閲覧、ご回答していただき、どうもありがとうございました。私事ですが、急に親族の不幸がありまして、閲覧できない状態になり、ほったらかしになってしまって、質問自体が自動終了になってしまいました。よってポイントも送付できませんでした。回答自体も少なかったのですが、Zionさんの回答は非常に的を得ていたのと、真面目に回答をしていただいた感謝の気持ちも含めて、遅くはなりましたが、ポイントを送付させていただきました。なお、もう一度、こりずに質問する予定ですので(笑)、ご都合がよろしければ、回答者としての資質のある皆様、ご参加をお待ちしてます。
    なお、hamster009さんは回答拒否リストに入れさせていただきました。人のオープンポイントを故意に無駄にするような行為は、ほとんど窃盗と変わらないと思うのですが・・・

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません