結婚8年目の男性です。私の名前は田中一郎(仮名)ですが、妻の旧姓の佐藤(仮名)に変更したいのです。出来れば1歳の子供の姓も田中から佐藤に変更したいと思っています。妻には両親が健在しています。自分の家族そろって妻の旧姓の佐藤にするにはどうすればよいでしょうか。市役所で妻の両親の養子になるよう簡単に変更できるでしょうか。

変更したい理由は自分の両親が遠方で縁がないのと妻の両親に世話になることが多いからです。妻の両親には長男夫婦がいて相続は関係ないです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/26 14:09:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:midori0 No.3

回答回数234ベストアンサー獲得回数5

ポイント100pt

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina94.html

似たような内容のものがありました。

id:yozorayozora

おめでとうございます。あなたがイルカ賞です。

2006/08/26 14:07:43

その他の回答2件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント30pt

戸籍法107条1項に、戸籍の筆頭者・配偶者が、家庭裁判所の許可を受ければ、可能とあります。

各都道府県の戸籍課に相談するのが一番解りやすいと、思いますので問い合わせてみては如何でしょう。

・子どもが15歳以上の場合子ども本人の意思で届出をする必要があります。つまり子ども自身が名字を選択します。

・子どもが15歳未満の場合法定代理人親権者父母が子に代わって届出をします。つまり、両親が名字を決定します

id:yozorayozora

妻の両親の養子になる、ならないは関係しないということですか。今ひとつイメージがわかないですが、有難うございます。

2006/08/26 12:10:23
id:AND0 No.2

回答回数179ベストアンサー獲得回数10

ポイント30pt

まずは姓を「佐藤」とする婚姻届を出して下さい。

その後、家庭裁判所に子の氏名変更の申し立てをする必要があります。

難しい手続きではないので、家庭裁判所の相談コーナーで方法を教えてもらえます。

ただ、平日昼間しか受け付けていないのでご注意ください。

id:yozorayozora

今現在、田中姓で結婚しているのに離婚することなく佐藤姓で婚姻届を出せるのですか。子供は1歳ですが驚く方法があるのですね。有難うございます。

2006/08/26 12:10:20
id:midori0 No.3

回答回数234ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント100pt

http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/ujina/ujina94.html

似たような内容のものがありました。

id:yozorayozora

おめでとうございます。あなたがイルカ賞です。

2006/08/26 14:07:43

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません