『なんば』と『なにわ』ってどう違うんですか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/01 10:23:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gustav5 No.3

回答回数78ベストアンサー獲得回数6

ポイント40pt

現在、難波と書いて「なんば」と言ったときには、たぶん南海電車の難波駅一帯を中心としたエリアを指すことが多いです。

で、「なにわ」というのは大阪全体を指すことが多いとおもいます。ややこしいのですがこのなにわも、難波と書くことがあります。



あえて付記すると古代の大阪は、難波とよばれていました。難波と書いて「なにわ」と読みます。中心となるのは、現在の大阪城から 四天王寺にかけての上町台地上でした。

id:datemegen

なるほどなるほど!

分かりやすく書いていただき有難うございます。

2006/09/01 10:22:05

その他の回答2件)

id:mmmx No.1

回答回数201ベストアンサー獲得回数14

ポイント10pt

難波

よみ:なんばは、大阪府大阪市中央区にある繁華街。

よみ:なにわは、大阪の古い呼称。


http://ja.wikipedia.org/wiki/

id:datemegen

えーと、大阪の古い名称・・・というと?

2006/09/01 10:22:02
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント30pt

確かに同じ漢字で両方読めるのですが、通常

難波は地名であり

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A3%E6%B3%A2

なにわは大阪全般を指します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F

id:datemegen

ああ、大阪全般なのですね!

2006/09/01 10:22:04
id:gustav5 No.3

回答回数78ベストアンサー獲得回数6ここでベストアンサー

ポイント40pt

現在、難波と書いて「なんば」と言ったときには、たぶん南海電車の難波駅一帯を中心としたエリアを指すことが多いです。

で、「なにわ」というのは大阪全体を指すことが多いとおもいます。ややこしいのですがこのなにわも、難波と書くことがあります。



あえて付記すると古代の大阪は、難波とよばれていました。難波と書いて「なにわ」と読みます。中心となるのは、現在の大阪城から 四天王寺にかけての上町台地上でした。

id:datemegen

なるほどなるほど!

分かりやすく書いていただき有難うございます。

2006/09/01 10:22:05
  • id:taknt
    「なんば」 というのは 鳥が何匹いるのか たずねるときに 使うことば。

    「なにわ」というのは、はなわとはにわの あいのこ・・・。

    なんちゃって。
  • id:ootatmt
    「なんば」は とうもろこし のこと。
    「なにわ」は 大阪市周辺。
  • id:Baku7770
     難波は元々ネギの産地だったからという説がありますね。
     
     うどんやそばに○○南蛮といった商品がありますが、南蛮と書くようになったのは最近のことで、元々は肉類の生臭さを消すためにネギを多目に載せたのを○○ナンバと呼んでいたのが、いつの間にか○○南蛮というようになったようです。
     
     若干#a3に補足しますと大阪全体という表現は正確には違いますね。後半部に書かれている方が正確です。
     時代が違うので難しいのですが、例えば東京と言っても品川は江戸時代江戸の扱いを受けていなかったのと同じで、大阪城を中心としたキタ、ミナミの繁華街などを指します。東京は下町としてむしろ低く見られますが、大阪はそうではありませんからね。
     古くからのナニワに住んでいる方に現在は市内だけど昔はナニワでなかった地域もナニワ扱いすると怒られることがあります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません