確かに昨今、任意保険もレスキューサービスがついてくることが多いです。
自分が利用した経験では保険会社はJAF以外のレスキュー会社と提携、さらに全国の整備工場がネットワークされているみたいです。
いずれにしても、「必ずすぐに来てくれる」わけではないので、私は両方入っていて、早い方を利用するようにしています。
また、保険会社が提携している方は保険での修理代金処理が容易だったように感じました。
JAFは人についてまわるので、常に携帯しておけば、レスキューサービスがない車に乗車した時も助かります。
ロードサービスは重複する部分が多いですが、下記のように、自動車保険でカバーできるサービスには制限があります。
http://homepage3.nifty.com/nethoken/oyou5.htm
最近の自動車保険につくロードサービスは優秀で、もはやJAFは不要かと思わせます。
しかし自動車保険につくロードサービスとJAFで決定的な違いがひとつあります。
自動車保険のロードサービスの対象は保険契約の対象となる車のトラブルだけですが、JAFの場合は契約者が運転する車のトラブルであれば対象になります。
つまりJAFは友人の車を借りて運転中のトラブルでも出動してくれるのです。
他人の車を頻繁に運転する人はJAFに入ったほうがいい、ということになります。
有難うございました。状況により、両方へ入るということですね。
http://www.jaf.or.jp/rservice/price/price.htm
私もJAF会員でもありますし、ソニー損保に加入しております。
決定的「事故時の本質的なサービス」としては、JAFは無料ロードサービスを受ける際にはJAF会員証が必要となります。
保険会社のロードサービスは車のナンバープレートでも保険加入してるかどうかがあるので、嫁とかのJAF会員で無ければ保険会社のロードサービスにしています。
さて対応ですが、私の経験した範囲ではJAFでは対応にマニュアル(一部ISO9001:2000認証)してますので細かな対応は◎ですね。
ユーザーボイスより
http://www.jaf.or.jp/rservice/sonpo/voice.htm
ただ
http://www.jaf.or.jp/rservice/price/price.htm
に記載してますが「 部品・油脂・燃料代 実費(消費税を含む)」
とありますが、保険会社の一部ロードサービスの場合は「無料」の場合もあります。
あいおい損害保険(株)の付帯サービス
http://www.jaf.or.jp/member/rservice/01.php
東京海上日動火災保険(株)の付帯サービス
(JAFとの併用で自然災害時トラブル対応も)
http://www.jaf.or.jp/member/rservice/04.php
日本興亜損害保険(株)の付帯サービス
http://www.jaf.or.jp/member/rservice/05.php
ニッセイ同和損害保険(株)の付帯サービス
http://www.jaf.or.jp/member/rservice/06.php
但し、「ニッセイ同和損害保険」の記載みたいに保険会社の加入内容によってはサービスが受けれない場合がありますので、念のために保険会社へ確認した方が無難です。
あと車両が事故で動けなくなった場合はロードサービスでは無く保険で代金を充てます。なので大抵の保険会社のロードサービスは「自動車修理工場等へのけん引料金はすべて無料」となってます。
(JAFが経営してる直接の「修理工場」を持たない為。)
細かなロードサービスはJAF。車がダメージを受けて動けなくなった時は保険会社のロードサービスと別けています。
有難うございました。非常にお詳しくお知らせ戴き、感激しております。
有難うございました。現代では、いろいろと知らないとやって行けないことが多いですね。消費者利益、契約者利益を守る代行業、解説業が、安い手数料で利用できたらと思います。
私は事故をもらい、かなり重い後遺症が残った人間として意見を言わせてください。
JAFというのはあくまでも、車の回送サービスであるということです。
そして、保険というものはあくまでも、基本的に、ご自身が加害者になってしまったときに、被害者に金銭的に代わりに償ってもらうためのものです。
つまり、保険に回送サービスや、事故時の宿泊費負担などのうわべだけのサービスはあくまでも付帯的なものであり、本当の保険のサービスはご自身が加害者になったときに払い渋りをせずに、きちんと被害者に補償を行うのが本当のサービスであるということを忘れないでほしいと思います。
一例を挙げるとソニー損保はCMで顧客満足度95%とか言っています。しかし、それの裏を読めますか?
事故後の素早い解決といっていますが、裏を知っていますか?
事故の被害者は経済的に弱っています。そういう被害者にめちゃくちゃに少ない金額の保証を提示し、これでダメなら自腹で裁判してくださいと脅迫まがいのことをして無理やり示談させている保険会社の現実を知っているのでしょうか?
本当に保険会社が被害者と向き合っているのでしたら、当然お互いに何とか妥協できるようにと、何度も条件を出し合い、何度も被害者と交渉をしていますから、当然示談には時間がすごくかかるものなんです。
あくまでも、保険の第一の目的は自分が加害者になってしまったときに被害者にきちんとした補償を代わりにしてもらうことなんです。
保険はその第一の目的をきちんとこなしてくれる保険会社を選ばなければいけないと思います。
有難うございました。それでは、保険会社の選択ということになりますね。事故にあわれた方々の契約保険会社がどういう対応をしたかを集約して
保険会社の善意度をランク付けするようなサービス(有料可)などがあれば便利ですね。ネット利用の消費者、契約者お得情報サイトですか。ただ、情報提供者が中立公正でないと。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
105回 | 93回 | 4回 | 2006-09-08 00:02:42 |
有難うございました。必ずは来ない、JAFは人についているが、新知見となりました。