旧型のミニクーパー(2000年最終型)を最近購入しました。販売店からいくつか普段のメンテ法を教えられて守っていましたが、その後それらが必ずしも良い手入れ法ではない事を聞くようになり何が正しいのか分かりません。一番気になるのはラジエタークーラントの補充です。販売店からはたまにキャップを外して減っていたら水を入れるだけで良いと言われましたがあるスタンドではやはりクーラント液を入れないとトラブルの元になると言われます。以前そこでラジエター内の錆除去とクーラント(赤色)入れ替えをした際、他社製品との混合はまずいらしいので毎回そのスタンド(コスモ石油)の製品を補充することになります。それが意外と高価な物でクーラントが常に減っていく車なので維持が大変です。水では良くないのか・他社のクーラントの混合は良くないのかをまず知りたいです。それ以外でオイル・プラグ・ガソリンの種類・など普段必要なメンテ法をご存知でしたら教えて欲しいです。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/10 00:37:09
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

id:damo

早速の回答ありがとうございました。ミニクーパーは他の車種とエンジン等構造が違う部分があるようで多少専門的な知識が必要みたいです。載せていただいた記事は車種は違うのでそのまま応用できるかどうか正直素人の私には判断できにくい部分もありました。でもその周辺知識としてとても参考になる部分があり他の方たちの回答との組み合わせが良く結果総合的にベストな判断が導き出せそうです。ありがとうございました。damo

2006/09/06 12:20:33
id:llusall No.2

回答回数505ベストアンサー獲得回数61

ポイント30pt

>クーラントが常に減っていく車なので維持が大変です

というのがとても気になります。

ミニクーパーはどうか存じませんが、そんなに減るようなものでは無いと考えています。


毎月継ぎ足すような間隔でしょうか?それとももっと短いサイクル?

そもそも、クーラントが漏れているのではと疑ってしまいます。


クーラントの漏れは、ラジエタからの漏れや、冷却水の通るホースからの漏れ、

室内のヒーターコアからの漏れ、エンジン内部に染み出している・・・などが

考えられると思います。


特に室内での漏れは、助手席側のフロア部分が湿ったりしていて判ることがあります。

エンジン内への漏れは、オーバーヒートなどによりヘッドの歪みが生じたことにより、

発生する事があります。エンジンの冷えているときに、ラジエタキャップをはずして

見てください。オイルが混ざって汚れたりしていませんか??


クーラントは、入れ物に対応年数(交換時期)が記載されていたりします。

また、「違う銘柄とは混ぜないでください」と書いてあったりします。


ブレンドについて

私的には「全然OK」と考えちゃいますので、混ぜて使っちゃいますw

リザーバへの追加も水、もしくは(できれば)同濃度のクーラントの追加で良いと思います。

#ちなみに私はエンジンオイルも、いろいろなメーカ・グレードのもの(交換時の余り)を「ちゃんぽん」でブレンドして入れてます。

#とくにサーキット走行するわけではないので、問題ないようですw


価格について

ホームセンターの安いものから、高いものまでいろいろありますね。

#私は、一番安いやつより、(気休めに)ちょっとだけ高いものを入れたりしています。


交換サイクルについて

クーラントの役割は、不凍の効果と防錆の効果を期待するものだと思います。

特に長く使っていると防錆効果が落ちて、「ウォーターポンプに錆びが生じて

トラブル発生」などにもなりかねません。


私としては交換サイクルは車検毎に行っておくのがベストだと思います。

それほど難しい作業でないので、DIYしても良いかと思いますよ。

(ただ、古いクーラントの処分に困りますが)


以上、参考になりますでしょうか?

id:damo

早速の回答ありがとうございました。とても参考になりました。正直このような専門的というか経験してきた人ならではの洞察とサジ加減レベルの回答を期待していました。ミニオーナーでないのが残念ですが、普段乗るのに必要な素人レベルの知識よりひとつ上の予備知識を与えていただいたという感じです。私が完全な素人でしたら無駄な知識になりかねないですが、自分にも理解しやすいちょうどいい情報だったと思います。クーラントの補充はキャップのパッキンの劣化磨耗により蒸気圧で減りが変化するようです。年1回の交換が必要との事です。ありがとうございました。

2006/09/06 12:46:18
id:tadashi0805 No.3

回答回数287ベストアンサー獲得回数29

ポイント20pt

http://neji.honesto.net/mini/maintenance.html

このサイトのオーナーは、水でOKって言ってますね。

正直、ガソリンスタンドでは、売るために誇張して言うケースもありますから、頭から信用はしない方がいいかもしれません。

バイトでメンテの経験もろくにない人も中にはいますし、ミニは年式が新しいのでも中身は完璧に旧車なので、現在の車の常識がそのまま当てはまらないケースもあります。

それよりは、ミニの場合、専門ショップが近くにあれば、そちらを利用するのも手だと思います。

普段のメンテで一番印象的だったのは、足回りのグリスアップです。自分でグリスガン買って、無理な体勢でえっちらおっちら作業したことあります(^^;

id:damo

早速の回答ありがとうございました。とても参考になるサイトだと思います。普段聞けない部分や知らなかった部分まで広い範囲で載っていて何をしていけばいいかという不安はなくなりました。販売店からもグリスアップは勧められていましたが定期的に必要なものみたいですね。これといった違和感は感じないのですが乗っている感じだけでは分からないものですね。早めに一度やっておきます。

2006/09/06 13:58:19
id:namiheikun No.4

回答回数75ベストアンサー獲得回数6

ポイント20pt

http://neji.honesto.net/mini/maintenance.html

販売店からの方法で十分ですが、錆のチェックは必要です。

ガソリンスタンドは、ガソリンだけでは儲からないので、あれやこれや言って、悪い言い方ですが知らないユーザーをかもにします。(あながち間違いじゃないのですが・・・)

ガソリンタンクの水抜き剤とか、オイル交換時のフラッシングとか、ATオイルとか、クーラントとかですね。

安心を買うなら販売店のメンテナンスを受ける方が、クレームをつけれます。(高くつきますが)

ガソリンスタンドじゃクレームは基本的に無しですね。

ミニは、小さい分やはりメンテナンスをこまめにした方が良いです。

オイルとかも高くなくて良いので、推奨グレード以上のオイルを3000Km毎に必ず交換するとかしてる方が、故障無しで長く乗り続けるコツだと思います。

id:damo

早速の回答ありがとうございました。とても参考になるサイトだと思います。クーラントに関しては錆のチェックをしながら定期的にクーラント全部を交換する条件ならその間は水の補充でよいということですよね?今回皆さんの回答全部を総合判断させてもらってそのような結論になりました。いくつかの注意点もありがとうございました。確かにおっしゃる通りだと思います。

2006/09/06 14:10:13
id:akem1 No.5

回答回数38ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

ミニクーパーは全然知識が無いのでポイント不要です。



水だけを入れると濃度が薄くなるという命題だと理解しました。



対策は・・・



もっと高いクーラントを入れたら吹かなくなるかも


http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9...


fuchs


これは値段の割には効くと思います。日本車以外でもテストしてると思います。(あとは単純に色が青いから愉快)



wakosとかのも水温上がりづらくなる印象があるけど


外車のシール類への攻撃性は未知数




#ウォーターラインの錆は気にしない方向で(量が減ってるのも減圧弁(を)が仕事をしてる証拠と思えば精神的


id:damo

早速の回答ありがとうございました。珍しいサイトの紹介も参考になりました。そうですね、ミニは原始的なのでクーラントの質そのものよりもラジエター周りから液が漏れてないかとかキャップが磨り減っていて蒸気が漏れていないかというレベルの話らしいです。確かにクーラントが薄くなって冷却能力が落ちるとか内部が錆びるという問題も発生するとの事です。自分からは気が付かない部分の貴重な情報をいただけて良かったと思います。ありがとうございました。damo

2006/09/06 14:32:37

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません