ネットワーク管理者が必要な理由を聞かれました。

パソコンを知らないおじさん(IT部門が無い会社の部長)に説明するつもりで回答してください。

URLはダミーでもOKです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/11 15:25:11
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答8件)

id:kurukuru-neko No.1

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント17pt

そのような場合仕事の内容を説明しても

あやまり理解されません。

ITの担当者を決めて仕事として認知されない場合

ネットワーク管理者といっても理解は無理です。

判りやすい説得材料:

1.経費節約

  各自ばらばにパソコン、通信用機器を購入した場合

  知識がない人が購入した場合、割高なものや、不必要に

  高額のものを購入することになる。 又、個別に購入すると

  購入先から有利な条件での購入ができない。

  

2.評価・運用上の問題

  社内で運営を行う上で、ある程度の認知されていない

  場合、作業する人は単なるあいた時間にする雑作業に

  過ぎないので。上司から適切に評価されなる作業と認

  められず、本来の仕事をさぼっていると見られる。

  また、複数の部門に関係する場合、なんら権限もないの

  で会社としての鳥瞰的(長期的)視野をもたずに、

  目先の問題の解決に終始することになり。結果的に

  無駄な作業、コストをかけるかける事になる。   

3.ロスコスト・ノウハウ

  個々の問題の発生があるたびに、個々が時間をかけて

  るが。そのノウハウはどこにも蓄積されず無駄になっ

  ている。同じような問題は繰り返し発生する事も多く

  各自が業務効率を下げている。 

4.専門性

  業務を行う場合、IT関係を専門に行っているわけでは

  ない。 IT技術は日々変わっている。

  なんらかのシステムを構築するにも専門性が強く

  業務として、日常的にその問題に対面してたり情報を

  得る立場でない限り何を言っているかはわからない。

  ようは何も業者の言いなりになってしまう。

  業者と同等にはなれないが、あるていど反論できる知識

  をつける必要がある。

  日々運用を行うことにより業者に依頼しないでも

  ノウハウを蓄積を行うことにより簡単な作業を社内実施が

できるようになる。 


http://www.aa.tufs.ac.jp/~nagasaki/ronbun2.html

id:snowburst No.2

回答回数48ベストアンサー獲得回数0

ポイント17pt

http://www.esys.tsukuba.ac.jp/guideline/Univ-admin.html

拙い例ですが・・・。

前提条件として、社内でドメイン構築をしているとします(説明する相手にはドメイン構築云々の話はしません)。

たとえば、社内のパソコンを「家」と考え、IDとパスワードを家に入るための「合鍵」と例えます。

「合鍵」を渡された人間がすべて在職中であれば問題ないかもしれませんが、一人の方が退職したとします。

そうすると、家に入るための「合鍵」を取り上げなくてはなりません。

でなければ、退職した方が「合鍵」を悪用して「家」に入られてしまう可能性があります。

しかし、ネットワーク管理者がいれば誰が「合鍵」を持っているのかを監視し、必要な人だけに「合鍵」を渡すことができます。

上記のようなことを実現するためにネットワーク管理者をおく必要があります。

のようなことを例え話としてお話するのはどうでしょうか。

(ネットワーク管理者が必要なことの一例に過ぎませんが)

id:sami624 No.3

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

http://www.d1.dion.ne.jp/~lpldrt/

ネットワークに存在するリスク

ネットワークは社外と自由に交信ができるため、社内データへの不正アクセスと社外へのデータ不正提供がある。

不正アクセスとは、社内の重要データを権限なく閲覧し、外部に持ち出す行為等を言う。

一方不正流出とは、社内の重要データを不正に外部に持ち出しし売却等する行為である。

このような不正事故が発生すると、現行重要課題として企業に要求されている、個人情報の管理について、脆弱性を指摘され情報収集が困難となる恐れが発生するため、システム管理者を設置し厳密な管理をする必要がある。

id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント16pt

http://fzkjhss.fzk.yamanashi.ac.jp/gika/presen/kofu/kofu40.h...

コンピュータネットワークは利用者としての研修を積んだ教師は多くなったが,管理者としての研修はあまり進んでいない。まして学校現場の多忙さにおいて機器の管理まですることは大変である。

よって,機器管理と保守の人的問題がある。

個人の教師のコンピュータ活用と違い,共有された部分のサーバや,メール管理などは,なかなかしにくいものである。できるならば,機器導入時の契約の段階で,多くの保守管理業務まで導入業者に任せるか,または,全市のコンピュータを遠隔操作で管理する専門職を配備するかして,技術的な側面の支援と相談窓口を用意するべきであると考える。

id:livings No.5

回答回数10ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html

URLはダミーです。

私なら取締役とか社長が必要な理由とか経理部員が必要な理由を逆に「パソコンを知らないおじさん(IT部門が無い会社の部長)」に質問してしまいそうです。

実力が伴わないネットワーク管理者の場合、効果が期待できないケースもありますので様々ですが、少なくとも見る目があるネットワーク管理者がいればコストがかさむものをベンダにつかまされるような事はないと思います。

id:subesube No.6

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

http://q.hatena.ne.jp/

URLはダミーです。

細かい仕事内容が通じないとしても、全て説明したうえで『このように理解し辛いネットワーク関連で、不慣れな社員が不具合を出さない為、またそれをフォローする為』…そしていざという時に『責任を取る為』と言えば、機械に弱いおじさんは自分の責任回避の為に管理者の必要性を理解するのではないでしょうか?

…責任は重くなりますが。

id:ksh No.7

回答回数315ベストアンサー獲得回数9

ポイント16pt

部長、うちもPCが増えてきたじゃないですか、それでメール使ったり、業務に必要なソフト使ったり、プリンタ使ったりとかしてますけど、全部ネットワークにつながってますよね?

今後、うちの部が、業務の見直しをしたりするときに、ネットワークをどう構成して、それらをどう管理するかを個人任せにするとめちゃくちゃになってしまう。だから、そういうのをちゃんとどういう風に運営してゆくかも含めてネットワークを管理する人間が必要なんです。

そうじゃないと社内のIT機器がもってるポテンシャルが充分生かせなくて、管理者分の費用どころじゃない損になりますよ。

http://d.hatena.ne.jp/ksh/

id:TREK No.8

回答回数498ベストアンサー獲得回数1

ポイント16pt

ネットワークを社内LANに限定せず、WANやWEB接続も視野に入れた場合、適切に管理、監視しないと、セキュリティ上の問題が数多く有ります。

ウイルスによる脅威(社内への感染はおろか、取引先に感染を広げ、会社の信頼を著しく失墜させるおそれがあります。)

ハッカー攻撃の踏み台に、社内のパソコン、サーバが使われる恐れやWinny使用PCがウイルス感染し、機密情報(個人・取引先の情報など)の流出は社会問題になるほどでした。

ベンダにウイルス対策ソフトを依頼しただけでは、パターンファイルの更新が適切に行われているかのチェックや感染して駆除できなかった場合の処置など日常的に確認・監視すべき内容が多く存在します。

  • id:taknt
    ネットワーク管理者なんていらないよ。部長が 管理してくれれば・・・。

    なんて 言えればラクなんでしょうけどねぇ。

    既にネットーワークが整備されていれば あまり重要性が感じられないが、これから整備するとなると その整備する担当者が ネットワーク管理者となる。

    あと メールを使えるようにする人が必要と言えばいいのかな?
    メールアドレスを登録して そのメールが 送信受信できるように誰かがやらないとダメ。
    その誰かがネットワーク管理者。
    メールの設定は、ちょっと面倒なので そのやり方を 知ってる人が 管理者。

    ま、導入のほうがもっと大変だが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません