和食・洋食・イタリアン・・・飲み屋さん以外ならどんなジャンルでもかまいません。
おいしいご飯屋さん、教えて下さい。
お刺身を食べるなら「み楽」
http://www.townpita.com/clients/1103022984/detail
本当親方の話も楽しいです。基本的にお酒を飲むところなのかもしれませんが、普通に食事でもOKです。予算を話してお任せが一番ベストかもしれません。
イタリアン「パリンカ」
http://www.h4.dion.ne.jp/~palinka/
牛タン「利休」
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
食材にこだわったところなら「ひな野」
http://www.senmax.net/umaimono/shokuji/index.html
はんだやについて
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%81%E3%81%97%E3%81%AE%E3%...
参考にどうぞ。
はんだやですか・・・
ちょっとグルメとはかけ離れますねw
仙台は牛タンです
「利休」は、肉厚で1cm近くあります。ころころしてる感じです。肉厚なので、牛タンの臭みみたいなものがすごく強く出ています。
そういうのが好みの人は「利休」がおいしいって言います。
それから、「喜助」もおいしいです。
仙台駅前の日の出会館ビルに入っています。
伊達と似ている牛タン焼きです。塩だけなくたれもあります。ここのお勧めは、タン豆腐です。湯豆腐に牛タンのミンチのあんかけがかけてあってすごくおいしいです。
「太助」は、肉が硬いです。ガイドブックやTVによく紹介されていますが、地元の人はあんまりいかないと思います。http://q.hatena.ne.jp/1157443170
やっぱり牛タンは推しますよね。
私も仙台人ですが、確かに太助には行きませんねw
ハンバーグ(カープル)
http://www.jalan.net/kanko/SPT_174657.html
ハンバーグ(ハンバーグ支倉)※人のブログしか見つからず・・・
http://pink.flamingo.littlestar.jp/?eid=17382
ラーメン(アヤシのラーメン) テールラーメンがお奨めです。
回転寿司(うまい鮨勘)
美味しいかまずいか別として安い
和食レストランまるまつ
http://re-marumatu.co.jp/marumatu.html
また思い出したら書き込みます。
ハンバーグいいですね!
ちょっとリサーチに行ってみます。
テールラーメンも気になりますね。
食べてみたいけどお店出すならラーメンは難しそうですよね。研究とか・・・
鉄板ダイニングNeovel Quatro(ヌーベルクアトロ)ここでのオススメは、仙台牛のペレットステーキ!
夜のメニューらしいのですが、ランチの時間に行って遠方から来たと話したところ、特別にお昼に出していただくことができました。
その心遣いもさることながら、箸で戴いて、口の中でとろける美味しさ!
あと、牛タンなら べこ政宗 のトロ牛タンがびっくりするほど美味しいです!
こちらも口の中でとろけます。お寿司で召し上がるのをおすすめします。
あとは利休。ぶ厚い牛タンが美味しいです。有名な太助は常連さんや取材じゃないと美味しいところをださないので行かないのが無難です…。
ステーキですか!
いいですね。
店内もキレイそうだし、早速視察に行ってきます。
「きすけ」牛タン専門店
「あ・たーぼら」イタリア料理
http://www.h5.dion.ne.jp/~a-tavola/main.html
「しゃぶ禅」
http://www.hotpepper.jp/s/H000027777/top.html
ご参考まで
「あ・たーぼら」はコース料理なんでしょうかね。
ぜひ行ってみたいです。
雰囲気もよさそうなので参考になりそうです。
ありがとうございます。
牛タン発祥のお店です。分厚く食べ応えのある牛タンが特徴です。
やわらかく食べやすい牛タンが特徴です。ボリュームも比較的多めです。
ドロドロスープが病みつきになります。店に備え付けの唐辛子を入れると、更においしいです。
とにかくやわらかく、ジューシーな感じです。
仙台ではありませんが岩沼市にあります。
ボリューム満点です。
衣さっぱり、肉も柔らかです。ロースかつがお勧めです。
窓から見える広瀬川と仙山線がまた風情があります。
(いいサイトが見つりませんでした。地図で紹介します)
とんかつもいいですね。
「ハンバーグ支倉」はどうやら人気みたいですね。
参考にします。
出張で一人で食事しなければならなかったときに利用しました。
夕食を食べに行ったのですが、ボリュームもありおいしかったです。
客層も近くのサラリーマンや女性も多かったですね。
店員も元気いいし優しいです。
あまり知られてないと思いますが、結構根強い人気があるんじゃないかなと思いました。
へ~!
値段も手ごろだし、中華ってのもまたいいですね。
人気店との事ですのでチェック入れときます(o^_')b
洋食?(かきの木) サイトが無かったので地図
http://map.yahoo.co.jp/print?mode=0&nl=38.15.23.548&el=140.5...
ここもハンバーグがお奨めですが、比較的何でも美味しいです。駅のそばなので見つけるのは楽だと思います。
すてーきはうす伊勢屋
あいにくランチの安い時間しか食べたこと無いですが旨いです。
ステーカリー・サーティ
http://www.tobu-skh.co.jp/rest/sk30/sk30.htm
ここも美味しかったです。
あと仙台駅内にある「寿司通り」と「牛たん通り」も無難に美味しいですよ。
たかっ!
ビックリしますねw
でも伊勢屋のあの画像の肉が最高にうまそうですね・・・
ランチは安いんですか!!
行くとしたらランチかなw
ステーカリー・サーティも普段のごはんとしては高いですね。
でもやっぱり味がよければお客さんは入るんでしょうね・・・
うーん、難しい!
仙台の割烹銀たなべグループです。ご予算にあわせて、銀粋から銀兵衛までの中からお選びください。
個人的にはアジュール銀禅が一番のおすすめです。
うーん高いですね。
そうですね。
その通りだとは思うんですけど、こんなに高価なトコじゃなくていいんです(^_^;)
すいません。ポイント要りません。
でもこうして書き込むだけで質問者の払い出しポイントの下限を増やしてしまうことは申しわけないと思います。
でも、言いたいことがあります。
仙台の牛タンは虚妄です。
まず、私が成年に達するまで、牛タンの網焼きの店なんか仙台にありませんでした。(燻製の牛タンはありました)
牛タンというものは牛の体の中でとても少ない量しかとれないわけですが、仙台周辺で牛の飼育が盛んになった様子は伺えません。かなり大量に牛が飼育されないと消費量に見合わないのです。
あんなもの輸入品の舌を焼いているだけです。何のプレミアもありません。
はっきり言って牛タンは嫌いではありませんが特上のものとも思えません。あのようなものに頼ることにどのような未来があるのでしょうか。やめましょうよ。ヒンターランドから供給できないもの特別高度な加工もせずにを特産物とするなど洋の東西を問わず忌むべきことです。
な、なんかアツイですね。。。
お刺身のお店って珍しいですね!
パリンカもよさそうです。
牛タンは仙台人なら利休は知ってますよね。
ひな野はよく行きます!!
バイキング形式ですよね(^_^)