金魚を飼育する予定です
1 庭なので猫が、来る事が、予想されます
水槽の天井は、蛍光灯と濾過循環器をセット
しますが、猫にはずされないように
ビニール紐で括るつもりですが、
ビニール紐以外で簡単方法ありますか?
2 当地冬季外気温が、氷点下以下の日が、
年2~3回ありますが、金魚の生命は
大丈夫でしょうか?
3 猫に睨まれる環境で、飼育するのは、
無謀でしょうか?
4 その他 注意する点を教えて下さい
5 金魚は、一匹50円位のものを、予定
予定しています
6 御教示宜しくお願いします
1 コードを束ねるケーブルタイが便利です。100円ショップやホームセンターにあります。
2 水が凍結しない程度の水温(1-2度)であれば大丈夫です。水が凍るようであれば部屋にいれるなどしてください。その際急激な温度変化がないよう気をつけてください。
3 うちの庭は猫のルートですが、台の上にのせた状態で数年間今のところ大丈夫です。水草が多いので、目立たないせいかな?
4 天井のフタをしっかりと、猫に飛び乗られたりしたときに、割れないように土台に注意してください。
以下ご参考まで
私も家で金魚(金魚すくいでもらってきたやつ)を長年飼育していますので、その経験を元に回答させていただきます。
蛍光灯と濾過循環器をセットすると、上部は殆ど隙間がなくなりますし、それなりの重さもありますから、そのままでも猫の被害にあう心配はないように思いますが、ご心配でしたら、ビニール紐なり粘着テープなりで固定するしかないと思います。
猫に睨まれる環境であっても、金魚を取って食べることができないということを猫が理解してあきらめれば、そのうち猫も近づいてこなくなるはずです。
1匹50円位の金魚ということは、丈夫な和金だと思いますので、外気温が年に2~3回氷点下を少し下回る程度であれば、寒さで金魚が死ぬ心配はないと思うのですが、金魚にとって苛酷な環境であることは間違いないので、サーモスタット付のヒーターで保温したやった方がいいと思います。
あと、水が汚れて水を替えるときは、一度に全部入れ替えないで水槽の3分の1くらい水を残してやってください。
それから、えさは1日1回、10分間くらいで食べきる量を与えれば十分です。たくさんやると食べ過ぎて死んでしまうことが多いです。
丈夫な和金でしたら、注意することはそれくらいで大丈夫です。
下記のサイトも参考にしてください。
アドバイス有難うございます。
大変参考になりました。
アドバイス大変有難う御座います
大変参考になりました。