アカウントアグリゲーションについて調べています。

複数の金融機関(銀行、証券、生保、クレジット・・・)の残高情報、電話の使用料金までを一元的に管理し、それぞれのWEBサービスのパスワードも一括管理してくれる便利なサービスがあります。
このアカウントアグリゲーションサービスを金融機関が提供しているケースにおいて、その金融機関でのメリットは何でしょう?
手数料収入も広告収入もあるわけではなく、純粋な顧客サービスだけで提供するには投資対効果も薄く、セキュリティ面のリスクなどの方が大きいように感じ、金融機関が実施する目的が良くわかりません。
ご存知の方がおられれば、教えて頂けませんでしょうか?
http://www.japannetbank.co.jp/service/account/aggre/index.html
http://net.resona-gr.co.jp/resonagroup/resona_aa/index.html
https://s.bk.mufg.jp/np/

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/20 10:12:23
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:un0 No.2

回答回数651ベストアンサー獲得回数32

ポイント70pt

無料で便利なWEBサービスを提供することで

・宣伝になる。(マーケティング戦略)

・逃げられなくする(顧客の囲い込み戦略)

・メインバンク化(元々のメインバンクにたどり着くためにもそこを経由するため、そのサイトがメインバンクに取って代われる可能性が高い。)

・ポータル化

・情報を握れる。

・アクセス解析

などがあると思います。

urlはダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/1158197098

id:tfujiyama

ありがとうございます。非常に参考になりました。

私の方でも調べてみましたが、インターネットバンキングそのものの契約者数を伸ばすための付加価値サービスとしても有効なように思いました。

2006/09/20 10:10:25

その他の回答1件)

id:hamster009 No.1

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

そういう変なサービスは利用しない方がいい。

http://www.ahoo.co.jp/

id:un0 No.2

回答回数651ベストアンサー獲得回数32ここでベストアンサー

ポイント70pt

無料で便利なWEBサービスを提供することで

・宣伝になる。(マーケティング戦略)

・逃げられなくする(顧客の囲い込み戦略)

・メインバンク化(元々のメインバンクにたどり着くためにもそこを経由するため、そのサイトがメインバンクに取って代われる可能性が高い。)

・ポータル化

・情報を握れる。

・アクセス解析

などがあると思います。

urlはダミーです。

http://q.hatena.ne.jp/1158197098

id:tfujiyama

ありがとうございます。非常に参考になりました。

私の方でも調べてみましたが、インターネットバンキングそのものの契約者数を伸ばすための付加価値サービスとしても有効なように思いました。

2006/09/20 10:10:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません