ISIS DRAWは使い勝手が良かったです。
無料でダウンロードできるので、学生時代は重宝しました。
複雑な構造式もスイスイ描けますよ。
ISIS DRAWが紹介してあるページです。
http://right-left.tea-nifty.com/blog/2004/08/post_8.html
正六角形の描き方
小学校の算数の授業で、コンパスと定規を使って
図形を描く方法を習いませんでしたか。
これを応用すると、四角以外の正多角形が描けない
「ペイント」でも、正六角形や正三角形が描けます。
昔、スケッチブックにメモしておいた
五角形・六角形・八角形・たまご形・だ円の
描き方が役に立ちました。
図形も掲載されていますので
分かり易いと思いますよ。
http://bbs.ddc.co.jp/mt/dtpbbs/archives/2004/10/26/162146.html
六角形の切り抜き
(略)
明るさ、サイズの違う写真を六角形に切り抜いて、
その後、切り抜いたものを並べて1枚の絵にするのですが、
(略)
こちらも何か参考になるかもしれません。
すばやいお返事ありがとうございます。
助かります。
そう言えば小学校のときやりましたね。
ありがとうございます。
エクセルやワードのオートシェイプの中の基本図形に六角形があります。
Shiftキーを押しながらドラッグすると正六角形が描けますよ。
図形の調整で90度回転させれば目的のものができるかと。
画像で保存したければ、ファイルメニューの「Webページとして保存」を選べば、図形単独のgif画像が生成されるはずです。
なるほど!
オートシェイプにあったのですね!!!
ありがとうございます。
ISIS DRAWは使い勝手が良かったです。
無料でダウンロードできるので、学生時代は重宝しました。
複雑な構造式もスイスイ描けますよ。
ISIS DRAWが紹介してあるページです。
さっそくやってみます。
この解説のページはとてもわかりやすくていいですね。
ありがとうございます。
もし本格的に化学式を扱いたいというのであれば
TeXを使うことをおすすめします
http://imt.chem.kit.ac.jp/fujita/fujitas/rd/texlatex.html#xymtex
xtntexは
なるほど、こんなものもあるのですね。
ありがとうございます。
有機化合物の描画ソフトがあります。
ISIS Draw
本家は英語サイトですが、こちらを参考にダウンロードしてみてください♪
http://szksrv.isc.chubu.ac.jp/isisdraw/
ただ、このソフトのベンゼンは正六角形に○じゃないんですが
orz
ありがとうございます。
個人的に○が好きなだけなので、問題ありません。さっそくやってみますね。
さっそくやってみます。
この解説のページはとてもわかりやすくていいですね。
ありがとうございます。