Fedora Core5(Bordeaux)のDVDでFC5をインストールして、yumでpostfix,php,php-gd,php-mbsting,php-mysql,mysql-serverも追加でインストールしました。

この状態で、コマンドライン版のPHPを用いて、MySQLを扱う関数を使えるようにするには、どのように設定したらよいでしょうか? 現在の状況は実行すると、phpのヘルプが表示されてしまいます。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/22 07:03:57
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:toohigh No.1

回答回数291ベストアンサー獲得回数37

ポイント50pt

コマンドライン版 php で以下を実行すると、php が MySQL を使える状態になっているかがわかるはずです。

php -r 'phpinfo();' | grep MySQL

# MySQL Support => enabled の表示があれば利用可能

で、この行が出てこない場合は /etc/php.ini に以下の記述が必要になります。

extension=mysql.so

http://www.google.co.jp/

id:sarumack

$ php -r 'phpinfo();' | grep MySQL

MySQL Support => enabled

PDO Driver for MySQL, client library version => 5.0.22

となりなした。

enabledなのですが、PHPのスクリプトに

> mysql_connect('localhost','hogehoge','********');

を入れた途端にPHPのヘルプ一覧が表示されてしまいます。

どうしてなのでしょうか?

ちなみに、HTMLに埋め込んだPHPスクリプトでは問題なく動いています。

2006/09/19 17:12:56
id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント50pt

phpのバージョンとmysqlのバージョンが合ってないのではないですか?

mysql4.1以上はパスワード形式が違うのです。

phpが古い場合は旧パスワード形式で通信しなければなりません。

id:sarumack

 php -v

では、

 PHP 5.1.4 (cli) (built: May 8 2006 08:41:41)

 Copyright (c) 1997-2006 The PHP Group

 Zend Engine v2.1.0, Copyright (c) 1998-2006 Zend Technologies

と表示されます。

 rpm -q mysql

では、

 mysql-5.0.22-1.FC5.1

となります。HTMLに組み込んだPHPでは作成したユーザとパスワードで

うまくいくのですが、CLIではパスワードを加工する必要があるのでしょうか?

2006/09/20 04:46:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません