eBayでの支払方法について質問です。

はじめてPaypalで支払いできない方のものを落札したんですが、
支払方法が以下の中からとなっています。
(ちなみに今回の相手は4桁の評価を持つpowersellerです。あと
今回の送金金額としては$150程度です。)
・Personal check
・Money order/Cashiers check
・Visa/MasterCard
上の中で一番安全な支払方法ってなんでしょう。

相手から来たメールではビザ・マスターの支払い用の(その
パワーセラーの専用サイトにて支払いができる)リンクがありました。

Paypal以外での支払いに関しての気をつけるべき注意事項やeBayにおいて
クレジットカードを使う場合の気をつけるべき点などありましたら
教えてください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/19 18:51:29
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:moko888 No.3

回答回数258ベストアンサー獲得回数8

ポイント33pt

追加の質問事項に関してですが、郵便局で国際郵便為替を発行してもらう際の申し込み&書留郵送の書類の控えがあれば、それをコピーして出品者に送れば十分証明できるのではないでしょうか?

id:MagicDragon

これはいいですね!

そうですね。是非使います!

2006/09/19 18:44:00

その他の回答2件)

id:akkk No.1

回答回数395ベストアンサー獲得回数6

ポイント34pt

まず、personal checkは米国の銀行口座がないと無理ですよね。

次に、Visa/MasterCard ですが、以前私もpaypalではなくseller独自のクレジットカード専用サイトで支払いをしました。しかも、そこはebayのパスワードを入れなければならくて、そのときはpowersellerなので安心していわれるがままに入力していきました。

そのときは何もなく、商品もすぐに送られてきて、取引は終了しました。

しかし、それからというもの私のアカウントで勝手に車やブランド品を落札されたりという事件が2,3度起きました。

ebay側は怪しいと思ったらしく、すぐにアカウントは停止され、事なきを得ました。

もちろん、そのsellerが・・・?とはいえないですが、それ以来paypal口座を持っていない人とは売買しないように心がけています。

これはあくまでも参考までに、という話です。

この中ではEMSを利用したinternational money orderが一番最適でしょうか。EMSなら200ドルまで保障してくれるし、国際送金は日本人留学生等も使っていますからね。

id:MagicDragon

money orderがやはり一番いいのでしょうか?

Personal checksが小切手と言うことが分かりましたが、それでは成す術がないので、選択肢としてはクレジットか、Moner Orderかということになりますね。

調べた所 Money Orderを使った場合、eBay Puchase Protection Programの保護も受けれることは出来そうですが。値段的に言うと郵便局からだと少なくても2500円の手数料がかかるようです。実際の所、それが送料を含めて$150の買い物に適しているのか、非常に悩みどころではあります。

ただ、akkkさんのようなトラブルになることは避けたいです。貴重な体験談ありがとうございます。確かにそれは怖い。

あとMoney Orderを使った場合、自宅送りか、指定銀行送りか選べるようですね。

またどこかに、Money Orderを換金する場合手数料が必要などと言うことが書かれてあったような・・・・換金する人間に手数料って必要になってくるのでしょうか?

今回eBay取引で相手から$150の請求を受けていて、$150ちょっきりを送金したい場合、換金の際に手数料が必要なら、その換金する手数料プラス$150と言うのがやはり正しいと言うことになりますか?

_______________________________________

自己レスとなってしまいそうですが・・・

郵便局へ行ってMoney Orderについて少し確認してきました。でも、局員さんあまり分かっていないようで、途中で話が二、三転するので、パニックになりそうでした。

まず、手数料の2500円と言うのは、もう少し安くすることもできるようです。

まるまる2500円払ってやる場合だと、為替証明を書留扱いにして相手に送る方法で、この場合窓口にて送ることまでやってくれるそうです。

ただ、もう少し安くする方法として為替証明発行には同じく2000円かかるようですが、あとの輸送手続きつまり郵便で送ることは自分でするということ、この場合封筒に入れて送る、切手代だけということなんでしょうね。ですので、書留扱いでもなわけで途中の経過など万が一不明になることもありえると言うことでした。

いずれも届くのにアメリカの場合1週間ほど掛かるよう。

さて届ける先については2つの選択があるそうです。

まず、相手先に直接お金が行く場合と、相手の指定口座宛てにお金を送るケース。

前者の場合、そのままお金を受け取る形であれば特には追加の手数料は要らないとのこと。

ただし、そのお金を小切手なり形を替えるんであれば、それなりの金額が発生するとのこと。

後者の方の指定口座宛てに送金する場合、別途手数料が発生するとのこと。ここからが少し分かりづらかったのですが、相手先の口座規約によってその手数料がまちまちであると言うことです。ですので、この手数料に関しては郵便局でも把握できないらしく、例えばまるまる$150を送ると言うのは難しくなると言うことなのです。ですので、事前に相手側にどれだけの手数料が発生するのかを聞いておいてそれを追加した金額を送らないと金額の不足といった事態にも陥りかねません。

口座宛てに送金する場合の送金方法としては、通常の方法(書留で送る)と電信で送る方法があるそうで、通常だとやはり一週間、電信の場合だと二、三日でOKだそうです。ただし、電信の場合はこちら側でぱるるを持っていないとだめだそうです。

2006/09/19 15:49:29
id:moko888 No.2

回答回数258ベストアンサー獲得回数8

ポイント13pt

基本的なことは、回答1と自己レスにあるとおりだと思います。


>Personal checksが小切手と言うことが分かりましたが、それでは成す術がないので、

>選択肢としてはクレジットか、Moner Orderかということになりますね。


そうですね。personal checksは、日本でいう当座預金(checking account)の小切手に当たります。アメリカでは、家賃や光熱費の支払い、スーパーなどでの買い物など日常的に使われます。


Money Order(送金小切手)は銀行でも発行してくれるはずですが、恐らく発行手数料・書留送料を考えると、郵便局の方が安くなると思います。実際に、2500円の手数料を払って郵便局から国際郵便為替(自宅送り)でオークション代金を払った経験がありますが、簡単で便利でした。手数料を払ってでも欲しい品物であったので、予めそのつもりで落札しました。


>今回eBay取引で相手から$150の請求を受けていて、$150ちょっきりを送金したい場合、換金の際に手数料が必要なら、

>その換金する手数料プラス$150と言うのがやはり正しいと言うことになりますか?


先方が150ドルと請求してきたのであれば、こちらで換金手数料の心配までしなくても、その額面でよいのではないかと思います。

特に換金手数料の加算が必要であれば、Handling Chargeとして何がしかの金額をプラスで請求してくると思いますので。

もしかすると、Shipping & Handling (S & H) Chargeとして、送料と一緒に請求されているかもしれません。

id:MagicDragon

>先方が150ドルと請求してきたのであれば、こちらで換金手数料の心配までしなくても、その額面でよいのではないかと思います。

ありがとうございます。そうですね。

ただ、念には念を入れておいたほうがいいと思いまして、一応sellerには確認をとっておきました。

表示は実はクレジットのもので、マネーオーダーの場合はそうじゃないんだよ、なんていわれたくないなぁと。

それに、よく聞く話では足らなかったので、あといくらいくら送金してくれなんてことも聞いたりしますし。まぁ、ちょっとかんぐりすぎかもしれませんが、ここは用心に越した事はないでしょう。

2006/09/19 18:42:35
id:moko888 No.3

回答回数258ベストアンサー獲得回数8ここでベストアンサー

ポイント33pt

追加の質問事項に関してですが、郵便局で国際郵便為替を発行してもらう際の申し込み&書留郵送の書類の控えがあれば、それをコピーして出品者に送れば十分証明できるのではないでしょうか?

id:MagicDragon

これはいいですね!

そうですね。是非使います!

2006/09/19 18:44:00

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません