介護の件ですが、今88歳の母が、実家に一人で暮らしています。

本人は介護人が月曜~土曜まで、約1時間来ていますが絶対介護施設には入所したくない。
と言って「死ぬのなら、この自宅で死にたい」と言っています。
現在は、食事は介護の人に作ってもらっていますが、杖をついて近所も歩けるし、ボケていません忘れっぽく成っていますが現在は大丈夫です。
母の意向に沿ってやりたいのですができるのでしょうか?
私も含め親戚は、電車か車で、2時間以上かかる遠方に住んでいます。
介護の可能性を教えてください。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/09/20 20:57:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:mummy-a No.1

回答回数14ベストアンサー獲得回数0

ポイント35pt

結局は本人の気持ち次第。

私にも先日100歳になった祖父がいて15年ほど前に祖父が他界してからずーっと一人で暮らして来ました。ヘルパーさん等の方々も来てもらっていないようです。本人はosiete_1さんのお母さんと同じように「バカいってんじゃねえぞ」と言ってずっと暮らして来ました。

個人によってもかなり異なると思いますが老人だからといって一人暮らしできない訳ではないと思うのです。あまりにもマスコミは「老人=弱者」と言う風な報道をしますが僕の知っている中でも一人でたくましく暮らしている方々もいらっしゃいます(もちろん、女性もです。)。

ただ、oshiete_1さんがどうしても心配ならあなたが傍にいてあげましょう。それができなくて「介護施設が〜」等と言ってもかえってお母さんが悲しむ事になってしまいます。

http://www.google.co.jp

id:oshiete_1

ありがとうございます。

勇気がわきました。

参考にさせてもらいます。

2006/09/20 20:55:59
id:fallen_angel99 No.2

回答回数118ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

自宅で死にたいだなんて・・・・・・

しっかりしたお年寄りですね。

気丈な方なのですよ、やれるところまでやらしてあげたらよい!

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31573181


問題のなのは、やっていられなくなった時です。

少なからず、そういう時がやってくるかも知れない・・・・・

その時にこそ、親戚一同で考えればよいのではないでしょうか。

id:oshiete_1

ありがとうございます。

やはりそうですよね!

2006/09/20 20:57:05
  • id:kaori-t
    介護の方が来る以外に、お話し相手はいらっしゃいますか?
    私の親戚も、94歳で1人暮らしです。
    また、看護師として、いろいろなお年寄りとお会いする機会もあります。
    実際に接するいろいろな場面で思うことは、なにかのときに対応できるよう、準備しておくことの大切さです。
    たぶん、ヘルパーさんなどがほぼ毎日来てくれているようなので、生活自体は成り立つと思うのですが、できれば、ふだんからいろいろな人と接する機会を作っておくのは大事なことのように思います。
    週に数日だけでも、デイサービスなどを利用して外出する機会を作ってはいかがでしょうか?
    身体面でも精神面でもよい影響がありますし、たくさんの人に見守ってもらえることになるので、身内がすぐにいける距離にいなくても、いろいろな事態に対応してもらえる可能性が高くなります。
    施設に入所するのはいやでも、介護の人の手を借りることに抵抗がなければ、きっと楽しめるのではないでしょうか?
    施設によってはカラオケ大会などもあるようですし、いろいろな行事が工夫されていて、自分で興味を持ったものに参加できるようです。
    また、デイサービス先で入浴なども済ませてしまえば、年配の方に多い入浴中の事故を防ぐのにも安心かと思います。
    http://www.city.anjo.aichi.jp/kakuka/fukushiji/roujinds/naiyou.htm
     
    その地域にある施設によって内容は様々かと思いますので、ご本人にあった施設を探すと、生き生きと過ごせる場所が見つけられるでしょう。
     
    また、普段からかかりつけの医師を作り、具合が悪くなったときに往診してもらえるところなどを探しておかれると、万が一のときにあわてずにすむと思います。
    なにかがあったときにいきなり病院などを探しても、お年寄りをすぐに受け入れてくれるところはそう多くはありません。(明らかな病気があれば別ですが、気温差などによる食欲低下や体調不良などは、年配の方にとって起きやすいことだけれど、普段診てもらっていない病院では、病気として治療は受けにくいのです。)
    自宅で死にたいとは言っても、普段から医師に見てもらっていないと、いきなり自宅でなくなった場合、不審死として警察に届けなければいけなくなりますし。
    いろいろな備えをしておいてこそ、普段の生活を、ご本人も、はなれたところに住むご家族も、安心して過ごせます。
    一緒に暮らさなくても、できることがたくさんあります。
    1人で暮らすために、今できることをご一緒に考えておかれることをお勧めします。
  • id:oshiete_1
    kaori-t 様
    質問が終わった時点でも、いろいろアドバイス有難う御座います。
    私もデイサービスとかその施設での行事には行くようにしています。
    ただ父が、保険施設に入所していますが、そこに入所してからは、父も落ち着いて非常に気にっていますがその前に臨時で有料老人施設に入ったところ父が帰る帰ると施設内をうろうろしたそうで、その施設では車椅子に拘束されてしまったのを母がトラウマになったようなのです。
    父は痴呆ではないのですが、足腰が悪くペースメーカもつけているので、実家で母とは暮らせません。
    ??父のことですが、保健施設が、今一番気にっているようです特養も依頼を出していて一度お誘いがありましたが、延期させてもらいました。
    保健施設は定期的に病院に入院することがありその都度再入所しています。
    まだまだ書きたいことがありますが、今時間がないのでまた後日書き込みます。
  • id:kaori-t
    いろいろな経過があったのですね。
    そのときそのときで、お母様のお気持ちに沿って今できる最善の対応を考えていらっしゃるご様子。
    お父様のこともあり、地元の介護施設に関しては、プロ以上に、情報や知識が豊富なのだろうと思います。
    頼れる場所が確保されているのであれば、お母様のご希望通り、1人暮らしで十分対応できると思います。
    これからも、悩まれることもあるかとは思いますが、周りのサポートを十分に活用して、ご本人も周りの方々もしあわせでいられる方法を見つけられることでしょう。
    私も、なにかお役に立てることがありましたら、協力させていただければと思います。
  • id:ayame2001
    御本人がしっかりしていらっしゃるので御意向に沿う形で周りがサポートして差し上げたらいかがでしょうか。高齢者の場合環境が変わると(入退院、転居)症状が悪くなることがありますし何より御本人の意欲が大切ですね。

    気になる点が、、、。
    空白の日曜日。土曜日のヘルパーさん退出から月曜まで48時間のカバーです。遠距離介護ですので電話やメール以外にいざと言うときに駆けつけて様子を見てもらえるような御近所の方、民生委員さんにお願いするか、介護保険で『24時間緊急対応管理契約』を訪問看護士と結んでおくと便利です。看護士が様子を見に行って医師や救急車の手配まで、oshiete_1様が到着するまで連係プレーを望めます。その際看護婦さんに既往症や服用中の薬について情報を渡しておくとスムーズです。

    定期的に様子を見に行かれると思いますが、その際室内の危険な箇所(手すり・段差)を見直す。ヘルパーさんや来客が手配できるよう『緊急連絡表』を目立つところに貼る。(かかりつけの病院・医師、家族の連絡先を。気が動転したときは御本人すら子供の電話番号がわからないときがありますので。

    冷蔵庫やゴミ箱をみて食事の様子を確認。年齢とともに食事の支度、洗濯、掃除が億劫になったり、転んだりする危険要因でもあるので、そのルート上に問題はないか合わせて確認されるといいですよ。

    ちょっとしたことですが、次に来る日をカレンダーに印をつけておくと楽しみに待つ時間が張り合いになります。前日に『明日そちらへ行くよ』ではたった一日のワクワク感ですが、帰宅時の寂しそうな場合に次回の来訪を伝えると嬉しそうにされる方が多いです。して欲しい事(買い物や大きな荷物の移動など)メモしてもらうのも学習療法の一つです。

    今はいろんなサービスがあるのでお母様の御意向に沿うものを一緒に選択できますね。またいつかは限界が来ると思われますのでその見極めが多角的にできるように医師、ケアマネ、看護士さん等、相談相手を巻き込んでください。

    遠距離は傍にいられない分精神的にもおつらいものがあると思いますが、御身大切に!細く長く明るくいきたいですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません