普段使っているiTunesではなくもう一方のiTunes(双方のライブラリには別のものが入っている)を用いて、今までipodに入っていなかった新しいCDの曲をipodにインポートしたいということでよろしいのでしょうか?
もしそうでしたら可能です。
ipodへの転送を自動取り込みではなく手動取り込みにし、ライブラリから入れたいファイルを選択してipodにインポートすることで出来ます。
普段使っているiTunesではなくもう一方のiTunes(双方のライブラリには別のものが入っている)を用いて、今までipodに入っていなかった新しいCDの曲をipodにインポートしたいということでよろしいのでしょうか?
もしそうでしたら可能です。
ipodへの転送を自動取り込みではなく手動取り込みにし、ライブラリから入れたいファイルを選択してipodにインポートすることで出来ます。
手動に設定するにはどうしたらよいのでしょうか?すいません・・
ipodを接続した状態で、「編集」→「設定」→「ipod」タブ→「曲とプレイリストを手動で管理」にチェック
これで自動更新にはならないので、1台目の情報をキープしたまま追加出来ます。
ただ、2台目につないだ時「アップデートしますか?」と訊かれます。その際に「はい」を選んでしまうと2台目のライブラリと同期してしまいますので気を付けてください。
ご心配でしたら、ipodの中身のバックアップをしておくと良いかもしれません。
わたしはそういう事ができるのを知らなかったのですが、「教えて!goo」に似た質問がございましたのでご覧下さい。
編集→設定まではいいのですが、「ipod」タブが見つかりません。ちなみに機種は新しいipod nano(8GB)です。
iTunes7をご利用ですね。このバージョンからiPodの設定の場所が変わっています。プレイリストなどが表示されているところにiPodが表示されているはずです。これをクリックすると手動で管理するという項目が表れるのでそこにチェックをいれてください。
tsux88様がご指摘の通り、iTunes7をご利用だったのですね。わたしは6を使っておりましたのでそちらの説明をしてしまいました。お手数をかけてしまい申し訳ございません。
ちょっとアップデートしてみたので回答が遅れてしまいましたが、以下の方法で大丈夫です。
ipodを接続して、「デバイス」に表示された「ipod」を選択してください。すると、「オプション」に「音楽を手動管理する」というのがありますのでそれをチェックしてください。
これで手動で曲を追加できます。
あとは先にある方法同様、ライブラリにある追加したい曲を選択し、ipodにドラッグ&ドロップでインポートできますよ。
手動に設定するにはどうしたらよいのでしょうか?すいません・・