【アフィリエイトの意識調査】

オマニーに 「ネットで小金持ち」は本当に可能なのか と題するコラム記事を書いたのですが 
http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000001631 
その14段落目に
「時間や手間をかけて自分のブログにバナーやリンクを張ってご満悦なのは、自分自身とアフィリエイト提供元また広告主の企業様のみという、全く羨むに足らないケースがいかに多いであろうことは、新参者また初心者いや子供であってもすぐに理解できることでしょう」
というくだりがありまして、この点についての皆様のお考えをお聞かせください。 

【特にお聞きしたいこと】
・アフィリエイトをされているのであれば反論等
・アフィリエイトをされていないのであれば理由等
・ブログで手軽にアフィリエイトに関する論考等
・最近のアフィリエイトの裾野の広がりに対する感想等
・他の方の反論/理由/論考/感想へのコメント 

※今後の記事の内容を
 より正確な偏ったものとならないようにと考えておりまして、
 どうぞご協力をお願いいたします…

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 100 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/10/05 14:15:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

ただいまのポイント : ポイント5 pt / 100 pt ツリー表示 | 新着順
楽して儲けようはダメです。 あしか祭り実行委員長2006/10/05 10:49:17ポイント1pt
>時間や手間をかけて自分のブログにバナーやリンクを張って、、、、   ここのくだりですが、バナーやリンク張るのに手間なんてかかりません。 確かに初心者が説明見ながら張るというのはあるかもしれませんけどね ...
結局、ロングテールによって多くの人の収入はスズメの涙 theninja0072006/10/02 17:49:19ポイント2pt
「アフィリエイトの裾野が広がる」=「大して儲からないアフィリエイトブロガーが膨大に増える」ということに気づかなければ、無駄にコストをかけ続けることになると思います。 記事のくだりに同意です。
ロングテール効果でスズメの涙… pasosavi2006/10/02 23:59:32
レスに深謝です。:-) 全くもって仰る通りですね… 小生がさらに思うに -集客がなければ自宅のドアにはり紙を張って「バザー開催中!来てね!」みたいな -闇雲にリンクを貼って集客では新宿/渋谷の駅前あたり ...
アフィリエイトいいと思いますよ MC22006/09/28 14:27:03ポイント2pt
・アフィリエイトをされているのであれば反論等 記事をざっと目を通した感じ、一点国際的な視点にかけているのではないかと思いました。がんばっても時給たかだか1200円とありますが、これってすごいことだと ...
国際的な視野と自然淘汰! pasosavi2006/09/28 14:48:07
ありがとうございます。大変興味深い観察ですね。:-) 実は小生もアフィリエイト自動集金サイトを作って 海外へ移住、ということを考えたくちでして… とはいえ、やはり日本での生活レベルにこだわってました… ...
  • id:pasosavi
    本題とは全然無関係なのですが

    オマニー=オーマイニュース

    #知らなかった検索するまでは…
     金輪際この略語は使うまい…
  • id:pasosavi
    関連記事が載りまして
    http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000001924
    関連質問も立てております(女性限定)
    http://q.hatena.ne.jp/1159852361
    アンケートにご協力を宜しくお願いいたします。
  • id:pasosavi
    皆様のご意見に深謝です。:-)
    こちらは次回の最終回記事で扱わせていただく予定です。

    ・前座
     http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000001631
    ・第1回
     http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000001924
    ・第2回
     http://www.ohmynews.co.jp/omn/News.aspx?news_id=000000002038

    #ごめんなさいdoriaso様…コメントつける前に終わってしまった…
     (コメントがあったかどうかのメールは質問者には送られない模様…
      これはいわしに実装すべき機能のような気が

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません