一段目:日記
二段目:もらった大切な手紙
三段目:出せなかったはずかしい手紙
四段目:お気に入りのレターセット
五段目:遺書
を、しまっておきます。
一段目:日記
二段目:もらった大切な手紙
三段目:出せなかったはずかしい手紙
四段目:お気に入りのレターセット
五段目:遺書
を、しまっておきます。
いいですね。いま、ちょうど机のすみにあります。中に保証書など入っているのですが、一度整理してみたいですね。
まず一番上には、ずーっと昔に好きだった女の子からもらった手紙などを隠しますw
思いを断ち切れないわけじゃないですけど、捨てがたいですよね、こういうものは。でも、今の彼女から見たら、きっとこころよく思わないものでしょう。だから隠します。隠しておくと、もし見つかった時に誤解されて、かえって大騒ぎかもしれませんが(^-^;
二番目には、出そうと思って出せなかった手紙を隠します。これも見つかったらおおごとになりそうですが、捨てがたいですよね(^-^;
三番目には、昔の恋愛に関連して捨てがたい小物を隠します。実は、昔好きだった女の子からもらった飴の包み紙までとってあったりします。中学生の頃の話ですがw
四番目には、私の子供の頃のはずかしい写真を隠します。誰にも見せたくないけど、絶対に捨てられない物ですから。
そして一番下には、もしこれが見つかってしまった時のいいわけを書いた手紙を入れておきます。未練ではなく、自分の歴史として残しておきたい物がある、でも今が一番大切だから、過去の日々には封をする、こういう日々を重ねた末に今の愛を得た、そのことをとても幸せに思う、などと書いておきます。
でも、やっぱり見つかったら血の雨が降りそうですw
偶然にもいちばんの方とかぶりましたね。今、一斉にオープンしているので、本当に偶然です。
人の考えって偶然ですが重なるものですね。
ほとんどペーパーレスなんで、
化粧品で全て使えそう。
1段分は空にしておきます。
たしかに「思い」とかもパソコンに(わたしは万が一に備えてフラッシュメモリーに)入れてありますね。
空の一段がすてきに思います。
一段目に大切な友人からの手紙をしまって置きます
二段目には自分の日記をしまいます
三段目には領収書をいれるでしょう
四段目は保証書等
五段目は何もいれずに開けておきます
これまた偶然です!
少し驚いています。そういえばわたしの引き出しにもそういうものが入っているような気がします。
1段目;高校時代の大切な資料
2段目;大学時代の大切な資料
3段目;パスワードとかID情報が印刷されている(または手書きの)資料
4段目;保証書・大型の電化製品のレシート等
5段目;少しの期間保管しておきたいものを入れられるように空けておきます
現在の大切な資料というところでしょうか
やはり昔の大切な資料(例えばクラスで行ったアンケート、劇の台本等)は捨てられませんね。
そうですね。思い出のレターケースになりそうですね。
お気に入りの便箋と封筒をそっと入れて、しまっておきます。
いつか素適な方にお手紙できるまでは、、、、
このごろ、手紙さえネットで済ませているので、便せんはもうどこかに行ってしまいました。
これではいけないのですけど・・。
ペットの住家として利用します。
例えば中の棚引き出しの一部に穴をあけて、棚を上下に通じる通り道を付けます。
そして、鳥とかハムスターの様な小動物を飼育します。
意外とペットは喜びますよ!
意外な用途なので気に入られたかな?
餌や水は一番下の棚に入れるとかしますね。
「想定外」でした。引き出しは透明でないと、引き出しに挟まるかもしれないですね。違った視点で楽しめました。
一段目 パソコン本体の最新情報に関する書類
二段目 パソコンソフトの最新情報に関する書類
三段目 パソコン周辺機器の最新情報に関する書類
四段目 パソコン以外の機器の最新情報に関する書類
五段目 機器の保証書、領収書
機械大好きの私です。
そうですね。
これなら「大好きなパソコンのことを調べる時」完璧ですね。
机の上に乱雑に置かれている書類を整理したいです。
1段目 要処理書類
2段目 処理済書類
3段目 領収書類
4段目 パンフレット・チラシ類
5段目 その他
5段目の「その他」は4段目までに分類できないものを入れておくところです。
こういう逃げ道を作ってしまうのが、整理が上手くできない私の悪い習慣なのですが・・。
わたしもそうです。でも「逃げ道」って大切な気がします。
ただ、昔、知り合いの人がビデオテープに「いろいろ」とラベルを貼っていたのには???と思いました。
取っておきたい領収書や、メモ、手紙などを入れます。
あと保険証などもです。
まあそうなりそうですね。
ありがとうございました。ポイントですが、基本的に10ポイントで長く書いていただいた方などに上乗せしておきます。
いいですね。いま、ちょうど机のすみにあります。中に保証書など入っているのですが、一度整理してみたいですね。