選び方のポイントと、あなたならどれを買う、という判断基準を教えて下さい。
よろしくお願いします。
年末商戦までにはまだ時間がありますので、これから新機種が発売されると予測されますが、現行機種の情報も大いに参考になります。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060803125
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060803126
大型テレビの中でこの機種は特に人気があります。
両者の違いはスピーカーが横に付いているか下に付いているかだけです。
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/manufacture/sharp20040510.ht...
シャープは液晶画面というものを世界で初めて発売した会社です。
それだけにメーカーは特に力を入れて開発しています。
この機種の特徴は高画質です。
その次のお勧めはソニーです。
http://www.ausalonvert.com/item/bravia/
「ブラビア」という製品が人気があります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/bravia/
37型はないので40型になります。
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=25628&am...
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060901115
この製品は高画質に加え高音質です。
やや高価なのはサラウンド機能を装備しているからです。
通常のスピーカーと比べ、段違いの迫力があります。
2回目回答です。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060126-b.html
37型クラスでは間違いなくシャープが1番です。
前述の製品で問題ありません。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?prdkey=20423514606
http://pioneer.jp/pdp/50vex/index.html
でも高画質を求めるなら、50インチになってしまうものの、全ての大型テレビの中でこれが1番です。
数々の専門誌で最高画質という評価を得ているので間違いありません。
価格.comの口コミ評価も高いです。
高価ではありますが、それだけの価値はあります。
2度もありがとうございます。
50インチだと部屋の大きさが・・(笑)
37インチではどうでしょうか。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_1045/115.html
どうせ買うならこれくらいのサイズがいいと思います。
参考までに,ヨドバシのランキングです。
液晶の世界は進化がとても早いので,その時点での最新モデルを買うことをお勧めします。
高くても,その分長い間楽しめます。
部屋の大きさ的にちょっと厳しいかなぁなと思ってます。
まずプラズマでも液晶でも地上アナログ放送などの解像度が低い映像の表示は苦手です。この辺だとブラウン管の従来のテレビの方が圧倒的にきれいに見えます。
反対にプラズマや液晶は地上デジタル/BSデジタルなどの解像度の高い映像を表示するのは得意です。お住まいの地域で地上デジタルがまだ受信出来ないようでしたら、しばらく待った方が良いと思います。
既に受信出来るようでしたらパイオニアがお勧めです。
http://pioneer.jp/pdp/index2.html
一番小さいのでも42型と少々大きいですが、店頭で見比べても明らかに綺麗だと思います。
液晶ならビクターでしょうか。
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/kinou_idx.html
液晶は動きの早い動画を再生するのが苦手です。ここが克服されているモデルを選ぶのが良いと思います。松下、日立なども対策していますが、ビクターの高速液晶ドライバーが頭一つ抜けていると思います。
フルHDを売りにしているのが多いですが、動画の表示が綺麗かを重視した方が良いと思います。
あと価格を気にしないというのであればパネルメーカにもこだわりたいところです。国産のシャープ亀山工場(シャープ、ビクターなど)パネル搭載機、IPSアルファ(日立、松下、東芝)パネル搭載機を選びたいところです。
ソニーはソニーパネルと言って宣伝していますが、韓国サムスンとの合弁会社の韓国製パネルなので一部マニアから強烈に嫌われています。
ありがとうございます。
私であれば、
1.フルスペックハイビジョンであること(当然PCも高解像度で表示)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B...
2.チューナーが充実していること(チューナー別売のパネルがありますがこのの場合、入力端子が豊富にないものは不可ですね)
3.映像補正回路がまともであること。
4.とりあえずアナログ系が大して綺麗に写らないことは黙認。
・・・で実際に現物の画像を見て納得できるものの中で、価格等諸条件を考慮して選ぶということでしょうか。
何故そうなるかというと・・・・
どの、メーカーがいいかという観点ではは37インチなら技術的な差はできないのではないかと思います。
ただし、プラズマかLCDかということですが日立はプラズマで37インチのフルスペックハイビジョンパネルを作っていないはずです。
プラズマかLCDかという選択は決定的な勝敗がつきません。液晶は安く、低消費電量であり、比較的小型のパネルで強みを発揮しますが、黒色の表現に難点があるとされています。基本的にLCDはフィルターであり、別に光源を必要とし、その光源からもれる光を完全には遮断できないといわれています。
プラズマは大画面化が容易であり、画素単位で発光するので色のコントラストがはっきりしているというのが強みといわれますが、消費電力が大きく、また、画素単位でON/OFFすると言う建前でありながら、反応を高速化するため、OFF時でも素子の温度を保つため低出力の通電(つまり発光)をしなければならないという技術上の問題があります。(ブラウン管テレビで待機時にブラウン管をあっためておくのと類似します)そうするとどっちもどっちです。
それから製品の寿命についても微妙です。これだけ製品の開発スピードが速いと、製品の試験において寿命に関する試験はリアルなものではあり得なくなります。
このような過渡期においては、とりあえず、そこそこの価格の良品を確保し、技術的に安定してから、本命を購入するのが良いと考える次第です。
蛇足ですが、純国産を愛する人については、どのような主張も自由ではありますが、主張を実践できているるかどうかというのか、客観的評価の厳正な基準になると思います。また、日本国が主に輸出によって経済成長を続けてきた経緯にかんがみ、日本の輸出品の受け入れ市場の一般市民の立場に立って考えてみて、自分の主張が(嗜好程度かな)妥当なものかどうかも考えてみればよいでしょう。
言い忘れましたが、価格については判断基準に入っておりません。高くても良い品、という感じで考えています。
一番高画質なのはどれなんでしょうか。
友人が持っている去年買ったプラズマは37インチでしたが、私の自宅にある15年位前のおんぼろテレビの方が映りはキレイでした。
現行の地上波とかだと画質差は感じられないと考えてもいいもんなんでしょうか。