あまりにもめまぐるしい毎日と海外を飛び回ったりで2005年3月の確定申告(2004年度分)を後延ばしにしてしまいました。
『始めは利子を払えばいいや・・仕事に空きができるまで延ばそう。』という気持ちから現在になってしまいました。
2005年度分は2004年度分を出さなかったため用紙が来ませんでした。つまり2年分払っていない状態です。
先日国民健康保険に加入した際、役所で『市民税が払われていない』と指摘され、そこから『2005年度の確定申告をしてない』と言う手紙が市からきました。『書類で10月5日までにきちんと提示してください』という書面が来ましたが、どこから手をつければ良いかかわかりません。
★ 根本的にどうしたらいいのでしょうか?
★ 会社はつぶれてしまう、または他の取引先に迷惑がかかり停止になってしまうのか?
★ 穏便に解決する方法はないのか?
★ この手のことを扱ってくれる税理関係の会社があるか?
1つでも答えがあれば教えてください。
2年分の領収書はきちんとあり、税金を払う気はあります。
どういう振る舞いが一番私にとって有効的なのか教えてください。
問題ありませんよ。
税金は、延滞税を払うだけですから。
取引先との関係も悪くなりませんし、業務停止もありません。
まず、確定申告をしましょう。
やり方はおわかりでしょうか?
税務署で2004年度の確定申告をしたいといえば用紙をくれます。
それに基づき、2005年6月から支払う市民税が決まります。
そのあと、2005年度の確定申告をしましょう。
2004年度からやらないと、繰越などがわかりませんからね。
やり方は簡単です。
領収書などあれば、どこの会計事務所・税理士事務所でもやってくれます。
その年のぶんの収入と支出をつけて、申告すればいいだけです。
領収書・通帳などがないと、難しいですが・・・。
方法は二通り
届出をだしていれば、青色申告。
この場合、税金の控除額も大きいです。
2004年度の分は控除が大きいですが、2005年度は少し減ります。
けれど、試算表をちゃんと出さないといけないので、それが大変です。
手間をかけるかわりに、控除が大きい
届出を出していないときは、白色申告で、この場合も、2004年度は決算書を出せば、控除がありますが、ださなければ、控除はすくないです。
ただ、2005年度の分から変更になり、決算書・試算表をだしても出さなくても控除額は同じです。
この場合、青色に比べて、控除はすくないですが、経費だけを書くので記帳は楽です
そもそも、市民税というのは、前年度の収入を元に計算されます。
2005年の1年の収入を元に→3/15までに確定申告→その書類が市町村に行き→市民税額の決定
となります
国民健康保険も収入を元に計算されていますので、その届出がないと計算できないんですよね・・・。
文面からすごく危ないんじゃないかと心配されている様子が伺えますが、大丈夫なので安心してください^^
確定申告も、適当に提出しておいて、あとで修正申告する人もいますからね。
時間がない人などはそうしています
税理士事務所で教えてくれると思いますが、その場合多めに払うようにして申告しておきます。
修正で還付するような結果になるように、申告をしないと、あとで収める場合はその差額に対して延滞税がかかりますので
まぁ、それも額によりますけど・・・。
http://q.hatena.ne.jp/1159817639
まず、所轄の税務署に相談してください。
確定申告の用紙は税務署にありますから郵送してもらうか
直接相談するときに貰えます。
延滞金はつきますけど、理由があれば修正申告等の処理に
て受付してもらえます。
また、個人事業(自営業)では倒産はありませんので事業
の廃止届けと言うことになります。
有限や株式など法人にて届けている場合には重大な過失と
なる場合もありますので早急な対応が必要です。
確定申告>市役所市民税 という流れになります。
*実際のところ自分も延長していますので(データー消失)
伸ばし伸ばしになっていますが流石に申告しないと^^;
また2004年ですと消費税の申告も視野に入れないとい
けませんので屋号をそのまま継続されるなら税務署に相談
して申告されたほうが良いと思います。
申告を税理士に任せるなら、税理士協会などに相談してか
ら紹介してもらうのも手ですが経費はそれなりに掛かりま
すので(法人格の場合はだいたい決まってる)膨大な資料
でない限りで、自営業であればいろいろなソフトも販売さ
れていますのでご自分で申告も考えてはいかがでしょう。
(特に利益があるなら税理士報酬で経費計上もありです)
★ 根本的にどうしたらいいのでしょうか?
税金を払う
★ 会社はつぶれてしまう、または他の取引先に迷惑がかかり停止になってしまうのか?
大丈夫!税金払わなくても会社はつぶれないし取引先には基本的には関係ない。
そもそも会社じゃなくて個人事業主ですよね?申告してない個人事業主なんてイッパイいます。1年2年、税金払って無くてもビビることはありません。ドーんと構えましょう!
★ 穏便に解決する方法はないのか?
税務署に言って「税金払いたいのですが・・・」と相談する。
★ この手のことを扱ってくれる税理関係の会社があるか?
税理士事務所と顧問契約するといいでしょう。
市役所の税務課に行って必要な年度の申告用紙ももらい、それに記入して、もう一度税務課に行って申告すれば受け付けてもらえます。
申告をしないと用紙を送付してくれなくなりますが、貰いに行けば直ぐもらえます。
もし貰いに行くのに時間がない場合は、税務署宛に申告用紙を請求してください。返信用の封筒に住所氏名を書き、切手を張ったものを一緒に同封して送ると、すぐに送ってくれます。
私もこの手で年度遅れの申告をしたことがありました。
問題ありませんよ。
税金は、延滞税を払うだけですから。
取引先との関係も悪くなりませんし、業務停止もありません。
まず、確定申告をしましょう。
やり方はおわかりでしょうか?
税務署で2004年度の確定申告をしたいといえば用紙をくれます。
それに基づき、2005年6月から支払う市民税が決まります。
そのあと、2005年度の確定申告をしましょう。
2004年度からやらないと、繰越などがわかりませんからね。
やり方は簡単です。
領収書などあれば、どこの会計事務所・税理士事務所でもやってくれます。
その年のぶんの収入と支出をつけて、申告すればいいだけです。
領収書・通帳などがないと、難しいですが・・・。
方法は二通り
届出をだしていれば、青色申告。
この場合、税金の控除額も大きいです。
2004年度の分は控除が大きいですが、2005年度は少し減ります。
けれど、試算表をちゃんと出さないといけないので、それが大変です。
手間をかけるかわりに、控除が大きい
届出を出していないときは、白色申告で、この場合も、2004年度は決算書を出せば、控除がありますが、ださなければ、控除はすくないです。
ただ、2005年度の分から変更になり、決算書・試算表をだしても出さなくても控除額は同じです。
この場合、青色に比べて、控除はすくないですが、経費だけを書くので記帳は楽です
そもそも、市民税というのは、前年度の収入を元に計算されます。
2005年の1年の収入を元に→3/15までに確定申告→その書類が市町村に行き→市民税額の決定
となります
国民健康保険も収入を元に計算されていますので、その届出がないと計算できないんですよね・・・。
文面からすごく危ないんじゃないかと心配されている様子が伺えますが、大丈夫なので安心してください^^
確定申告も、適当に提出しておいて、あとで修正申告する人もいますからね。
時間がない人などはそうしています
税理士事務所で教えてくれると思いますが、その場合多めに払うようにして申告しておきます。
修正で還付するような結果になるように、申告をしないと、あとで収める場合はその差額に対して延滞税がかかりますので
まぁ、それも額によりますけど・・・。
コメント(0件)