最も、費用対効果の現れる集客は、何ですか?
たとえば:プレゼント? 共同購入? メルマガ?
一円オークション?など等がありますが、どれでしょうか? それ以外でも、あれば教えてください。
お客様が楽天に出店しておられますが
(http://www.rakuten.co.jp/saipao/index.html
お客様曰く、楽天での成功の秘訣は
軌道に乗るまで営業の言いなり、だそうです…
※こちら様はそのようにした結果売り上げが急増し
最終的にテレビの取材まで入りました。:-)
http://www.nissen3180.co.jp/shop.html
#これはかなりの痛みが伴う意識改革が必要です…
恐らく儲けと宣伝集客費がとんとんの日々が数ヶ月は続きます…
あちらは楽天のシステムのプロなので
(どの店舗が何をしてどれほど儲かったかの全データを把握している
自分の方が知っている/商売のイロハはむしろこう
みたいなスタンス/意識では自滅を免れません…
(売れ筋が集まっておりそれだけ過酷なネットモールでもある
もっとも、最重要なのは差別化された商材であって
他所様と同じものを他所様と同じ値段、では
実店舗に注力した方がまだ望みがあるでしょう…
(普通の人はネットユーザーほど価格/品質にこだわらない
楽天の場合、効果のある集客術と言うよりは、何を売っているのか?の「商材力」で違いが出ると思います。
楽天の場合、通常のネット利用とは性質が異なり、利用者は「商品を買いたい、欲しい、安く買いたい」など、「購買欲」に近い心理状態でページを見ています。いくらお金をかけて集客してもお客様とニーズ、ウォンツとお店が提供している「商品やページ」がお客様との心理に上手くかみ合ってなければ儲けになりにくいと思います。
また、価格重視のコモディティー商品の場合「撤退も考えておくのも重要です。」
楽天でやる魅力としては、やはり「楽天モールの集客力」の一言に尽きると思います。
この集客力を使って、一気にブランディングし、それに平行しながら「本店」への集客にも力を入れるのがベストではないでしょ
うか?
私が聞いた話では、楽天に出店している多くの店舗は経費倒れで
知り合いの店舗は、オフラインでニュースレターやDMを送ったりしているそうです。
どれだけ本店にひっぱってこれるかどうかが楽天の使いどころだそうです。
明快なご回答ありがとうございます。
当社はオリジナル婦人服を卸と小売をしております。今、とってもよく売れております、が、楽天の中を覗くと、恐ろしい値段競争!ブランド化していない、状態で、どうか? またご意見お待ちしております。
既にある程度お客さんをつかんでいるのであれば、一番反応が早く低コストなのは「既存客への優待企画」ですね。
気の利いたメルマガで告知をします。その日の内に効果が出ますよ。
ちなみに例に挙げられた集客手法は、優劣があるのではなく、順番に沿って使うものです。
1から4になるにしたがって、お客さんにとっての参加ハードルが上がります。
参加ハードルの低い企画は儲けがありませんが人が集まる。
ハードルを自然に、少しずつ上げていくという次第。
ちなみに一番お得なのは、たぶん楽天が提供する無料企画でしょう!楽天負担でポイント○倍とか。
pasonaviさんも仰っていますが、担当者と良い意味で結託するのが一番オイシイでしょうね。
ありがとうございます。
1~4とても参考になります。
気の利いたメルマガ! ここにどうもポイントがありそうですね。
追伸ですが、
>知り合いの店舗は、オフラインでニュースレターやDMを送ったりしているそうです。
私も楽天の店からDMもらったことありますけど。。個人情報の扱いを疑いますね。
結局のところヘビーユーザにとって楽天で買うのはポイント目当てなので、わざわざ本店に切り替えるメリットはありません。なので顧客情報の流用はして欲しくないです。
楽天で名前を売って本店に波及させる効果はありそうですけどね。
ありがとうございます。
楽天で買うのはポイント目当て!
わざわざ本店に切り替えるメリット?
今までと違う興味のあるご意見です。参考にさせていただきます。
#ssakamoto様のご回答を受けまして
楽天を利用する皆様にとって
ポイントの重要度は
はてな 以上だったりします…
(体感/実質共に2倍以上の価値がある
ssakamoto様も仰っておられる通り
対してポイント等のメリットのない本店に
楽天利用者の皆様を誘導はかなり困難かと
楽天の規約上、本店に流すのもなかなか難しいでしょう…
(ムーサジャパン様ですよね?HP制作は
http://business.rakuten.co.jp/acup/
こちら様は楽天様の侍女なので
本店に直リンク、なんてことはしてもらえるはずもなく
本店は本店ででんと構えて定価販売
楽天は楽天であちらの仕掛ける諸々にうまく乗って
それなりの売り上げと集客と知名度アップ
ということで当面は宜しいのでは
余談:
このモールが店子に優しくないのはよく知られています…
(それなりのものを楽天側に定常的に納める必要がある
一方でYahoo様よりは競争が激烈でなく
livedoor様よりは全然先行きもよく将来性があり
ビッターズ様よりずっと知名度も規模もあり
その他小規模モールは本当に閑散としておりますので
集客のための初期投資はこの度は相当が結論かもです…
> 最も、費用対効果の現れる集客
営業さんとタッグで最強/最大の効果
ありがとうございます。
楽天の侍女:これは面白い。
店子に優しくない。みなさんがおっしゃってますよね。
とても参考になりました。感謝いたします。
dotcom2983さんの過去質問にお店?のアドレスが載っていたので見ました。
「リアルとネットでは経費・・・。」の質問でも書きましたが、
やっぱり、わざわざ競争が激しいネット、特に楽天などに出店しなくても良いのではと感じます。
「隣の芝生は誰だって青く見えるますし、他人が上手く言っている話はうらやましくなります。」
特に楽天出店を考えた場合、粗利率によっては
月額基本料や売上マージンの将来的な値上げまで考えて出店をしないといけないと思います。
私が知る限り、多くのネットショップはしっかりした基本戦略や予算組みなど皆無で
ネットショップを新しくやる場合も
「ただ単に」
「簡単そうだから」
「コストが安そうだから」
「みんながやっているから」
「儲かりそうだから」など表層的な部分をみてやろうとしますが、
本当に儲かっているネットショップは、見えない部分が他店よりも優れているから儲かっているのが事実です。
誰でも見て分かる部分は、どんなに凄い商品、サービスを作っても真似されます。
私のお店が最近やったことは、人を増やさずに一個あたりの梱包時間を短くすることでした。
これが成功したおかげで、今まで二人でやっていた作業は一人で出来るようになり、
出荷も平日のみから土曜日発送も出来るようになりました。
梱包作業などのルーティンワークへの時間は減り、今まで後回しにしてきた事へ時間を回すことが出来ました。
営業日の拡大や新しいことへ時間を割けるようになり、売上を大幅に上げることができました。
実は私は楽天撤退組みです。
もともと、今年の2月から3ヶ月のテストで出店しました。宣伝や広告はできる限りやりました。
すぐに200万円くらいの売上は立ちましたが、楽天のクローズドすぎるモールシステムでは
「CGIを使ったお客様へのサービス」や「フレンドリーサービス」予想よりも相当厳しいと感じ、
楽天のために働くくらいなら辞めようと思い退店しました。
ポイントに関しても、楽天モール内で発行されたポイントは他店でも使えるの為、
ポイント還元の本来の意味は「自社への囲い込み」だと思いますが、楽天モールの「囲い込み」と感じ、バカバカしかったです。
また、現金還元でなく「ポイント還元」する理由は、発行されても「利用されなければ」実質的な支払いにはならない。
それが、ポイントサービスを導入する時のメリットですが、その効果も楽天の場合まったくないです。
今の楽天はより良いサービスを提供していると思いますのでがんばってください。
がんばります。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
いろいろ聞いた話ですが。。
プレゼントを配布して、応募してはずれた人に特別商品のメールマガジンを発行すると高確率で購入してくれるようなことを聞きました。
最初に月で月商1000万円とか達成したらしいです。あくまでも商材によってもやり方は違ってくると思われますが。。
楽天の場合、月商100万円以下だと手数料が大きいので(確か5%)、儲かっているお店とそうでないお店の開きが大きいのではないでしょうか。
リピートを考えると、同じ商材なら安い店舗で買ってしまいますから、そこそこ安くて送料無料などのサービスがあればリピートするかも知れません。
楽天に限らず、オリジナル商材というは強みがあると思います。
費用対効果だけを考えれば、アフィリエイトの利用でしょうか。
売れた分だけ手数料を払えばよいですから、売れなかったときは費用がかかりません。
思いっきり報酬を高くして、アフィリエイトサイトを集めて売りまくっている店舗もあります。
この場合は利益率が相当ある商材に使える方法です。
ありがとうございます。
応募してはずれた人に特別商品のメルマガ・・・これは、知りませんでした。参考にさせていただきます。
まことにもって、見事な回答ありがとうございます。おっしゃるとおりだとおもいます。