いわしですみません。

JR線で
駆け込み乗車が絶えない某ターミナル駅があります。
そこの駅員さんは「危ないのでやめてください!!」と怒鳴っていますが、
何しろそんな声を聞いていてこっちが気分が悪いですし
列車が今すぐ発車するのをわざわざ教えているみたいで
心なしか逆効果に思えてなりません。

比較的頻繁に列車がやってくる路線では
「次は○分後に参ります、しばらくお待ちください」
あるいは
「次の列車は○分後の○○行きです、しばらくお待ちください」
といったアナウンスにしたほうが目的達成のためによっぽど乗客の心理にかなっていると思うのですが、皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。
鉄道関係の方のご意見があれば特に歓迎致します!

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/10/20 02:20:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答37件)

ただいまのポイント : ポイント43 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順

「注意一秒けが一生」のような想起する標語も効果的ですね pkb_wn2006/10/19 23:32:09

有難う御座います。

踏切事故防止キャンペーンのように

CMでセンセーショナルな映像を流してみると

割と危険を認識してもらえるかもしれないですね。

やらないのは、ほぼ一方的に車側が悪い(鉄道会社が全くの被害者)踏切事故とは異なって、

ホームの整理・整備などが不十分で鉄道会社側に過失が認められる状況下においても

人身事故を起きてしまうことが考えられるから

消極的になってしまうのでしょうか。

>「電車に乗る前に、もう一度行き先を確認してください」

急いで乗ったら列車が少しだけ遅れていて1つ前の快速列車だった...なんてこと

私も経験があります(汗

ベルの音が心理的に煽っているかもしれませんね pkb_wn2006/10/19 23:21:04

有難う御座います。

そういえば、中国地方ではベル(メロディ)音が、

列車の発車時ではなく列車が近づくときに鳴る駅があって、慌てます。

発車ベル(メロディ)は、日本独特のものらしいですね。

同じような意見の方のWEBページを見つけましたので

リンクさせて頂きます。

http://www7.cds.ne.jp/~lully/mon_ami/archives/1997/02/post_162.h...

効果的なアナウンス例 mododemonandato2006/10/19 21:35:12

幾つか考えて見ました。

「五分の為に一生を無駄に捨てないでください」

「次の列車はゆっくりのって十分間に合います」

「電車に乗る前に、もう一度行き先を確認してください」

こんな所ですか。

発車のベルも問題かも arakiseizou2006/10/19 09:22:38

実際の現場がわからないのでなんともいえませんが人が駆け込みするのはけたたましいベルに反応してだとおもいます。なのでベルではなく光で知らせるとかそういう対策を考えたほうがいいのではなかと考えます。

確かにそうですね。 pkb_wn2006/10/19 02:55:47

有難う御座います。

コンニャクゼリー「蒟蒻畑」の警告表示あたりを例にするとおおよそ...

・窒息死事件発生

->「子供に食べさせるときは注意して下さい」

・さらに発生

->「子供に食べさせると、のどに詰まらせる可能性があります」

・さらに発生

->「子供に食べさせると、のどに詰まらせ最悪窒息死の危険性があります」

・発生しなくなった?

と、より具体的なイメージを喚起する表現に変えてきています。

窒息事件がなくなったのは、商品の形を変えたり他の努力もいろいろされてきた結果と思いますが...

(最新の表現はどうなっているのでしょう、買ったことが無いのでわからないですが)

有難う御座います。投稿してみます。 pkb_wn2006/10/19 02:40:02

有難う御座います。

文章をまとめて投稿してみようと思います。

責任を負いません。 mododemonandato2006/10/18 13:44:31

とアナウンスするのはどうでしょう。

「駆け込み乗車によって事故を起こした場合、JRは一切の責任を負いません。」と言えばかなりの抑止力になるのでは。少なくとも今までの、ただ、おやめ下さい、と言うよりもましだと思います。

いっそ要望してみてはいかがですか? Twill2006/10/17 14:27:03

JR東日本では安全をテーマにいろいろと取り組みをしているようで、当然のごとくホームに対する対応方もある程度ガイドラインがあると思われます。

http://www.jreast.co.jp/safe/platform/index.html

・・・では今回のHISIさんのご提案ですが

はてなより確実にJR東日本社員の目に映るであろう場所へ投稿するのはいかがでしょうか?

http://voice.jreast.co.jp/faq_qa.asp?ctg=15&quest=71

(お客様相談室について)

https://voice.jreast.co.jp/user_input.asp

(フォームからのご意見・ご要望受付)

100%回答が来るとは限らないと思いますが、HISIさんのように考えている方も多いと思うので、それなりな回答は返ってくるのではないでしょうか(と思いたい(^^ゞ)

告げ口ではありませんが、その駅特有かもしれませんのでどの液化も伝えたほうがいいかもしれません。(例でも駅と日時がはっきりしていればいった人がかなり特定されるので不適切だった場合は改善される可能性も高くなります)

===

ちなみに個人的には「言っても言わなくても同じだから言わなきゃいいのだが、言わないと言わないJRのせいだ!ととばっちりをうけるから無理を承知で言うんだろうな、ばかばかしい」と思っています(^^ゞ

逆効果? qjpem0282006/10/17 12:45:58

やめてください、と言われると走りたくなるのでしょうか。初耳です。

まず駅員さんが冷静になってもわらないと... pkb_wn2006/10/14 17:09:38

有難う御座います。

アナウンスの声色から察するに

そこの駅の客層はガラが悪い傾向にあり、普段からナメられている(と思っている)のがあると思います。

コントのネタっぽくなりますが

扉の内側に本当にかなづちか刃物でもつけておいて「危ないですから...ほら危ないって言ったのに」ってやってやるのも一考かな...

なんて不謹慎なことをつい想像してしまいます。

(絶対誰もやらないで下さいね!!)

あと、車掌さんが「閉まります」「閉まります」と連呼しておいて1分も2分も閉めないと

本当に閉める気があるのか、いい加減腹が立ってきます。

おおかみ少年の話を彷彿させますよ。

駆け込みとはまた別の問題だと思います pkb_wn2006/10/14 16:58:52

有難う御座います。

満員列車であれば、駅員さん(いわゆるプッシュマン)が各ドアを見守っています。

駅のドアの開閉のたびに傘やかばんが出てしまったり、

そんなことは当然本人の故意ではなく不可抗力に近く、鉄道会社に別途配慮頂きたい内容と思います。

土日のダイヤの差は結構シビアな時がありますね pkb_wn2006/10/14 16:54:18

有難う御座います。

普段と違う時間の列車に乗ってしまうと

ベストを尽くしたくなりますね。

(その点で、携帯電話の経路検索は結構便利です)

やはり、精神的余裕(=>社会の余裕?)が根本にあるのでしょうか?

100%防ぐことは無理でしょう pkb_wn2006/10/14 16:44:36

有難う御座います。

私もそう思います。

ただ、今まで毎列車ごとにあったことが、

1日に数回になったら

だいぶ様相が変わると思いませんか?

少数派になれば

駆け込むことに覚悟が必要になります。

たばこなどはよい例だと思います。

(喫煙は自由だと思いますが、列車内をはじめ生活空間から明らかにヤニ臭や黄ばみ、吸殻が減りました)

有難う御座います。 pkb_wn2006/10/14 16:39:43

私も同じく経験します。。

心理学(NLP:神経言語プログラミング)の分野では、

「○○しないで下さい」と見たり聞いたりすると

脳内には○○をイメージしてしまって

(「○○~」->(○○をイメージで具体化)->「しないで下さい」の順に解釈する)

かえって相応しくない行動をしてしまったりすることがあるとされています。

高い木に登った子供に「すべって落ちちゃうから危ないよ~」と諭すと

本当に落ちてしまったりする場合があるようです。

大人であっても、気持ちに余裕がないときや酔っているときなど

自制がうまく働かなくて、同様になることも十分考えられます。

裁判でさえ「当方にまったく責任が無い」と言い切れなくなるときが来るかもしれないですよ pkb_wn2006/10/14 16:27:42

有難う御座います。

「裁判になった時のことを考えると」(Baku7770さん)

に書かせていただいた内容と同じく思います。

逃げ腰になってほしくありません pkb_wn2006/10/14 16:25:05

有難う御座います。

私が思うのは「現状の駅のアナウンスは、かえって駆け込み乗車を煽っていませんか?」

といった疑念です。

私は鉄道会社の経営者ではないので、まったく客の立場で書かせていただきますと、

場当たり経営で逃げ出したら、鉄道や社会の文化的進化への大きな損失だと思います。

本気で駆け込み乗車を無くしたいと思っているのか、面倒なことや経営的な損失を防げればよいのか

時間が経てば、大きな差になっていると思います。

製品だけでなくアイデアやサービスを創出する力を持たない逃げ腰経営が染み付けば

いずれ同業他社に潰されるかもしれませんね。

夜行列車は夜行バスにやられたわけですし、鉄道会社だからといって安心できないと思いますけど...

同意します。心理面はずいぶんと大きいと思います。 pkb_wn2006/10/14 16:11:26

有難う御座います。

確かに、地方の駅では列車ごとに改札時間を決めている所が多いですね。

こ線橋がない駅も多いですし、都会より切迫した安全面重視もあるのかもしれません。

それから駅まで自家用車で来たり、駅までのバスの本数が少ないことも

それぞれ余裕のある時間を作ることができるのかもしれません。

お書きになられたように、都会の駅では駆け込みを煽ってしまう表示やアナウンスをいろいろ見かけます。

このような分野の心理学的研究をいろいろされていると思い(思いたい?)ですが、

最近よく実施される「社会的実験」と銘打ってぜひやってもらいたいものです。

医療と大量交通機関は、事故が怖いしなかなか保守的になってしまう業界のようですが...。

通勤通学時間を1分1秒でも短縮するサービスから

安全・安心・快適な通勤通学時間を求める質的変化を次世代に求めたいです。

個人的な例ですが、東海道新幹線の数分のスピードアップのために2階建て構造の食堂車が無くなってしまった(時代がゆとりを無くしたこと)が象徴的です。

絶叫 kazkim2006/10/14 16:02:43

「本当に危ないからやめてくれ!」

「これで事故が起きたら、電車が遅れてしまう。そうすると、その電車に乗ってる乗客に迷惑がかかる。他の鉄道会社との振替輸送の手続きもしないと・・・」

この2つの心理が絡み合って絶叫しているのでは。

「ドアを閉めさせていただきます」->「ドアを閉めます」に変えたのも、関西発でしたね pkb_wn2006/10/14 15:53:35

有難う御座います。

阪急電車の事例は興味深いです。

列車の遅れ解消はともかく、あせって走る乗客の精神的切迫感(=無謀さ)は減りますね。

発車後のアナウンスも、車内の見せしめになってある意味効果高そうです。

関東でも駆け込んで来てドアが閉まったあとで、すがすがしそうな顔をする人よくいますし。野球のつもりなんでしょうか?

これからも生活文化のパイオニア地域であること期待します(笑)

具体的に次の電車のことをイメージさせる必要があると思います pkb_wn2006/10/14 15:44:22

有難う御座います。

「次の電車は○分後の○○○行きです」と具体的に案内すると

だいぶ違うと思います。

今の電車を避けさせるニュアンスに近いアナウンスでは

どのような表現にしても、あまり効果がないように思われます。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません