10月17日にフジテレビにて放映されていた『タモリのジャポニカロゴス』内の漢字の読み方のコーナーにて、ゲスト解説の“さかな君”が『鰯』か『鯣烏賊』(するめいか)から由来することわざについて説明していたように思ったのですが、どのような内容だったかご存知の方はいらっしゃいますか? (たしか・・・“するめいか”から転じて、何かの諺になったとの事でしたが、どのような内容でしたでしょうか?)
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
No.1
27pt
「するめ→あたりめ」のことかな?
たしか、するめを食べながら、ばくちなんかすると「摩る」で縁起がよろしくないということで、「当たる」から「あたりめ」になったとかそんな話だったような
No.2
27pt
上の方が答えていらっしゃるので
もうおわかりだと思うのですが
賭け事などをする方などは
するめの「する」がお金をすってしまうと言う意味で
あまり縁起が良くないので「あたりめ」と呼ばれるようになった。
とおっしゃってました。
No.3
26pt
ちなみに鰯は背の青いところは鳥などの外敵から身を守るためだそうです。弱し⇒鰯となまったと言っていました。参考までに。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
昨晩からずっと気になっていたのですが、スッとしました。どうもありがとうございました。