今からJSPを勉強しようと思っているのですが、

合わせて勉強するのにJSFとStrutsどちらの方が、
今後(5年後・10年後)を考えると勉強するのに適しているでしょうか?

又すすめの本・サイト等有りましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
ちなみに「10日でおぼえるJSP/サーブレット入門教室 第2版」は購入しました

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/25 20:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:maq No.1

回答回数81ベストアンサー獲得回数5

ポイント27pt

この業界で5年後、まして10年後を考えて勉強するというのは

有り得ないような気がします。

で、肝心のJSFとStrutsですが以下のページが参考になるかも

知れません。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/19/news010.htm...

JSFへと流れはあると思うのですが…普及する前に別のものに

取って代わられるのも良くあることなので、なんとも言えないですね。

結局、必要なものをその都度、勉強しています。

id:A-1

最近の流れを書かれても困るな~と思い、5年後・10年後という表現をしてしまいました。

すいません・・・

JSFはもう少し様子見って感じなのでしょうか・・・

2006/10/18 21:15:14
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント27pt

JSFとStrutsは被っている部分もありますが、基本的には違うレイヤーのお話なので両方学んでおいた方がいいと思います。

実際 JSP+Struts という構成もあるわけですし。

フレームワークというものがどのようなものかをつかむ意味でまずは Struts から勉強する事をオススメします。

一応 Servlet/JSP の基礎を押さえているという前提なら、この本あたりで次のステップに進めるんじゃないかと思います。

マスタリングJakarta Struts(CD-ROM1枚付き)

マスタリングJakarta Struts(CD-ROM1枚付き)

  • 作者: James Goodwill 栗原 傑享
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

id:A-1

まずはStrutsから入るって感じですね。

その後JSF・・・ その流れも良いかもしれませんね。

2006/10/18 21:19:01
id:ton__ton No.3

回答回数85ベストアンサー獲得回数3

ポイント26pt

すこし質問とはズレますが、

大切なのは

「これからのトレンドを見分けられる目」を持つことだと思います。

(日本人のお家芸はモノマネ師ですからね・・・・)

フレームワークにはStrusやJSF以外にも沢山あり、一長一短です。

また他の方と同意見なのですが、

フレームワークの流行・廃りは激しいです。

独学でWeb系の勉強されるなら下記の方法をお勧めします。

1.Tomcat + 素のServlet(CGIぽい使い方)

2.Tomcat + Servlet + jsp

3.フレームの利用

1と2でフレームワークの有り難味が判ると思います。

例えば、Strutsを使うと何が良いのか、

どこが弱点なのか理解できると思います。

(私的には、Struts1は自由度が高いので好きでした)

VBとかVC、javaならSwingでのGUI開発が得意でしたら

コンポーネントとイベント処理が似ているのでJSFもお勧めです。

(ただし結構クセがあります。仕様も今ひとつ固まってない感じを受けます)

補足ですがStrutsやJSFも大切ですが

いまは他のフレームワークとの組合せも大切です。

ORマッピング DI SOA 帳票 ワークフロー

頑張ってください!!

d(@^∇゜)/ファイトッ♪

id:A-1

んん やっぱ段階を踏まえないと駄目みたいですね ありがとうございます!!

2006/10/24 02:32:01
  • id:ahirusan
    JSPを採用しているエンドユーザーはいます。某コンビニの本部システムです。でも、まだ普及率はかなり低いようですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません