ホームページの作成をしています。


ブラウザはIEのみを使って、ちゃんとできてるか確認していています。

IEの画面の下の方に、名前がわからないのですが、よくページを開こう(ダウンロード開始)とすると
「○○が開いています」
とか、
「ページが表示されました」
というメッセージが出る箇所がありますよね。

これを、javascriptでもなんでもいいのですが、完全に非表示にさせる方法を「丁寧に詳しく」教えてください。

※リンクはいらないです

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/26 03:40:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:taoo No.1

回答回数73ベストアンサー獲得回数4

ポイント35pt

「ステータスバー」と言います。


下記のような JavaScript を使用すれば、test.html がステータスバーなしの状態で開きます。

※すでに開いているウィンドウのステータスバーを消す事はできません。

<html><body>

<script language="JavaScript">window.open("test.html", "", "statusbar=no");</script>

</body></html>

ただし、WinXP SP2 + IE6 以降では、ステータスバー非表示のウィンドウを開くことが不可能になりました。

これは、アダルトサイトなどでの悪質なフィッシング詐欺を防ぐためのセキュリティ上の仕様です。


http://hp.xrea.jp/s/u/6.html

ステータスバーに文字を表示してリンク先 URL を見にくくしているサイトもありますが、これは嫌がる方も多いですね。


個人的な意見ですが、ステータスバーはそのままで、サイト作成者側はいじらないようにする、というのが時流なのかも知れません。

id:perishable

ありがとう!!

2006/10/19 09:42:04
id:quintus239 No.2

回答回数74ベストアンサー獲得回数1

ポイント35pt

表示

ステータスバー

ここで、チェックをはずします。

完全に非表示にさせられます。

id:perishable

ちがーう、そういうこと聞いてるのではないでーす。

2006/10/19 09:44:06
  • id:swind
    「IEの画面の下の方に」あって、文字が表示されるところのことをステータスバーといいます(IEに限らず、多くのアプリケーションに存在するものです)。「ステータスバー Javascript」などで検索をかけるといろいろな解説ページが出てきます。解説できるほど Javascript に詳しいわけではありませんのでコメントしておきます。ちらっと見た感じだと、
    1. 長さ 0 の文字を常に表示し続けるように頑張る
    2. そもそもステータスバーごと非表示のウィンドウを開く
    という二つの方法がありそうです。

    2 は色々問題があるので、1 のほうが有力でしょうか。実際にきちんと動作するかどうかは試してないので分かりませんが、以下URLに perishableさんがやりたい(であろう)ことを実現するソースコードが書かれています。
    http://external-file.com/ja/sample/practice4.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません