民主党、ついに新代表候補を公募か? 

 永田メール以来、代表・代表代行・幹事長が、ひとこと云うたびに、
民主党の支持者が減っています。
 さりとて黙りこんでしまうと、たちまち沈没してしまうでしょう。
 
 いまこそ、あなたが民主党代表候補として、面目を一新してください。
 ガツーンと一発、安倍連立政権をギャフンと云わせてみませんか。
 長ったらしい演説はダメです。なるべく31文字にまとめてください。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/10/26 17:05:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

ただいまのポイント : ポイント24 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
民主は拉致解決を口にする裏で60億の密約をした安倍首相とは違う ラージアイ・イレブン2006/10/26 15:25:21ポイント1pt
「民主は拉致解決を口にする裏で60億の密約をした安倍首相とは違う」   安倍晋三の外交顧問、パクジェドゥ(北朝鮮の工作員の可能性あり)がらみの疑惑が出てきました。 先日の国会でも追及され、事実を否定しないま ...
最低3人で誰でも独自支部が作れる足腰の強い大衆的組織を確立する TomCat2006/10/19 17:07:21ポイント5pt
有権者 あんたが主役だ この国は 三人寄ったら 支部作ってくれ
 はてな支部も作れますか?  adlib2006/10/19 19:37:52
 もちろん初代支部長は TomCat1pt さん、わたしは野次馬第1号で。  誰かが出納長を引きうけてくれたら、すぐに党費ポイント送信します。
野次馬第2号立候補 たーくん2006/10/20 00:11:43ポイント2pt
何なら、ボクちん出納帳やりましょか?
却下! takokuro2006/10/20 08:27:09ポイント2pt
ライブドアの宮内氏? 野次馬は党そのものを自滅させてる。。 民主党もね。。
確かに、却下されて当然… たーくん2006/10/20 08:42:41ポイント1pt
出納帳だもんね。 出納長なのに…
安倍さんはほとんど閣僚経験のないド素人 TomCat2006/10/19 18:36:17ポイント3pt
素人でも総理になれる時代になったので、わが党が次の総理候補を公募します。未経験者優遇。
 新党首には、労組OBの専門アドバイザーを付けます。 adlib2006/10/19 19:18:56
 履歴書急送(メール不可!)。年金未納可、委細面談。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061018ia01.htm  首相夫人“アッキー”に外務省OBの専門アドバイザー
演説 kennzi92006/10/19 17:26:50ポイント3pt
安部首相は明確な提案をひとつも言っていないじゃないですか。 そんな首相をみなさんは信頼できますか?
賛成です! 【民主主義】を標榜しながら【全体主義】に一直線・・ takokuro2006/10/20 08:32:46ポイント1pt
宇宙の軍事化で、地球支配を宣言してアメリカに追随してれば、 自分の立場は守られてるという、とんでもない!政治家に思います。。
 こんな誤植を、みなさんは容認できますか? adlib2006/10/19 18:29:22
 首相の名は“安倍 晋三”です。  誤=安陪晋三・安部晋三・阿倍晋三・阿部晋三……。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89
私が代表になった暁には、平壌で核廃絶デモを行います。 syujisumeragi2006/10/20 03:55:08ポイント1pt
与党との違いを出すには、これしかありません!
我々民主党は、憲法改正は愚策と判断します!! aoun2006/10/19 18:12:07ポイント2pt
憲法を改正せずとも方法はある!!、我々民主は、憲法の変更は、過去と未来を勘案し、行わない方が宜しいと、判断しました!!、今現在の憲法変更は日本の土壌にそぐわない!!、、、
アンタらの素案もね たーくん2006/10/20 00:14:39ポイント1pt
http://www.dpj.or.jp/faxnews/pdf/20051031181802.pdf
アメリカ2大政党のように。。。というが。。。民衆にとってはそこ、ひいては存在理由がよく分からない。 aoun2006/10/19 18:02:34ポイント1pt
たまたま突然!、我々民主党は!云々云々…自民さん、ところであなたはどうします?…とでも演説。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません