(1)ドメインネームサーバ、IPアドレスなどインターネット基盤についての基本的な知識を教えてくれるもの。
(2)検索エンジンの技術的な仕組みをわかりやすく説明しているもの。(どのような仕組みで結果ページの表示順が決まるのかなど)
(1)
http://allabout.co.jp/career/corporateit/closeup/CU20060723A/ind...
http://www.japanregistry.co.jp/service-dns.php
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komichan/network/n1_DNS.html
http://www.ginzado.ne.jp/support/dnswin.html
http://www.argus.ne.jp/hsp/setup/domain.html
(2)
http://www.seo-blog.biz/20taidan/search_engine.html
http://www.geocities.jp/xkeromanx/seo2.html
http://www.ccjc-net.or.jp/~kouza/seo/seo02.html
わかりやすく、情報量が多いページを選んでみました。
インターネットについて、1冊にコンパクトにまとまっている本の一例として、以下の2冊など。
『インターネットRFC事典』は古い本ですが、よく使われるプロトコルは古くからあるものが多いですし、RFCの相互参照関係の索引などが付いていて便利です。
『プロフェッショナルインターネット』は更に古い本ですが、周辺的なことまで含めて要領よくまとめてあってざっと読むにはよかったです。
検索エンジンですが、GoogleのPagerankについては以下のページなどが参考になりそうです。
(1)に関して回答します。
がとても勉強になります。推薦する理由は私自身が日ごろこのサイトにお世話になっているからです。
TCP/IP入門
http://www.atmarkit.co.jp/channel/tcpip/tcpip.html
DNS(Domain Name System)
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/#dns
(2)に関しては他の詳しい方にお任せいたします。
コメント(0件)