1161598764 天井裏の配線(電気配線?)はこういうのが普通なのでしょうか?

一部分しか写っていないのですが..。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/10/25 20:57:00
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:KairuaAruika No.4

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント45pt

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/002e8f0a.89099887/?sv=2&v=3&am...

アドレスはダミーです。

んー,”普通”ではないですねぇ。

第二種電気工事士ですが,最低限,柱を綺麗に這わせていきますね。

将来,回路を増設するようなことがなければ,応急的な手法で写真のようにすることもあります。

が,何らかの理由で増設が重なれば,配線がどんどん絡まっていくことになります。

ケーブルを最短距離で敷くことにより,経費削減を狙ったんじゃないでしょうか。

今,ケーブル高くなってますし。

id:higai8

確かに、経費削減かも..。

2006/10/25 18:07:20

その他の回答4件)

id:retorin No.1

回答回数307ベストアンサー獲得回数9

ポイント5pt

普通だと思いますよ。うちもこんな感じですし、

ダミーhttp://q.hatena.ne.jp/1161598764

id:higai8

うーん。

2006/10/25 17:52:30
id:mutsuju No.2

回答回数551ベストアンサー獲得回数35

ポイント5pt

ま、どこもこんな感じですが・・・

写っている線材の説明

http://www.kyowa-densen.co.jp/ip.file/vv.vvf.html

id:higai8

あっ、どーも。

2006/10/25 17:52:33
id:kurukuru-neko No.3

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント45pt

昔の配線が2本の線を碍子で行っていました。

ただ写真だとわかりにくいですが、VVF φ1.6㎜(2芯〉

らしい線を空中で接続してように見えます。

普通だとジョイントボックス、ブロック端子、分岐コネクター

、透明プラカバーでな物でカバーしてあるはずなんですが。

安全基準 2:30位のケースが普通ある

http://www.shigotokan.ehdo.go.jp/jjw/servlet/gaisetsu/nanikana?j...

ノップ碍子

http://www.akarinet.com/mukasi/

昔の家

http://www.kyomachiya.net/sakuji/column/akari/akari3.htm

id:higai8

配線って、素人がみても、安全になされているか否か分かり難いものだなー。

2006/10/25 18:07:16
id:KairuaAruika No.4

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97ここでベストアンサー

ポイント45pt

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/002e8f0a.89099887/?sv=2&v=3&am...

アドレスはダミーです。

んー,”普通”ではないですねぇ。

第二種電気工事士ですが,最低限,柱を綺麗に這わせていきますね。

将来,回路を増設するようなことがなければ,応急的な手法で写真のようにすることもあります。

が,何らかの理由で増設が重なれば,配線がどんどん絡まっていくことになります。

ケーブルを最短距離で敷くことにより,経費削減を狙ったんじゃないでしょうか。

今,ケーブル高くなってますし。

id:higai8

確かに、経費削減かも..。

2006/10/25 18:07:20
id:hamster009 No.5

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

こんなもんです。

http://www.hatena.ne.jp/

id:higai8

うーん。

2006/10/25 18:07:22
  • id:mutsuju
    仕事の関係で一般家庭の屋根裏によく上がりますが(電気工事士ではないです)、案外こんな造作の所多いですよ。

    もちろんもっときっちりやってある物件もありますが。
    そして分譲マンションの天井裏は案外酷い。
  • id:kurukuru-neko

    アルバイトで手伝ったことがありますが。
    かなりひどい配線の部類です。

    古い線の配線は、妥当と見えますが
    新しい線の継ぎ足したような部分は、かなり
    危険と思います。

    写真でもかなり埃があるようなので
    鼠がかじった場合、固定が悪いと漏電で
    火事の原因になります。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません