社員の昼食は、経費でおとせるのでしょうか。


落ちない場合、夜食であればおとせるのでしょうか。

(会議と称すれば、おとせるのでしょうか。グレーの部分は、実際の判断は分かれるのでグレーとお教えいただけると助かります)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/03 09:22:17
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:taknt No.1

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント20pt

http://www.ntt.com/bizit/contents/economy/money/06.html

http://homepage2.nifty.com/NODE/accounting/practice/kouseihi.htm

http://www.navipara.com/tax/corp/c02_009.html

「会社が負担する金額が月に3,500円以内で、かつ、従業員が食事代の半分以上を負担」していれば福利厚生費として損金経理できます。

id:tt4kmi

ありがとうございました。参考にいたします。

2006/11/02 14:22:24
id:toohigh No.2

回答回数291ベストアンサー獲得回数37

ポイント20pt

昼食の場合、社員から50%以上を徴収+会社負担額が月額3500円まで、の制限があるようです。また、夜食(残業等の際の食事)については原則非課税、とのことです。

http://yamauchi.president-blog.jp/e530442.html

http://www.jobtheory.com/sakudo_096_031124.html


会議費として処理する場合は、一人あたり3,000円を目安に判断するのが慣例で人数などが確認できるような領収書が必要になるかと思います。

http://www.jobtheory.com/sakudo_043_021118.html

id:tt4kmi

ありがとうございました。

2006/11/02 14:22:27
id:tibitora No.3

回答回数3037ベストアンサー獲得回数202

ポイント20pt

個人事業主の場合(手作りのお弁当)は落とせないようです。

http://www2.cty-net.ne.jp/~y-hideki/link208.htm

こちらの方によると、従業員が残業した時の夜食代は会社の経費で落とせるみたいです。社長さんのはダメみたいです。

http://www.iwata-shoin.co.jp/backnews/ura/ura0124.html

何かの参考になりますと幸いです。

id:tt4kmi

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2006/11/03 09:21:58
id:takarin473 No.4

回答回数590ベストアンサー獲得回数13

ポイント20pt

http://sakuzaku.com/sakuzaku042_004.html

福利厚生費という経費で落とせます。例えば、残業食代・社員食堂利用時の会社負担分など。

id:tt4kmi

ありがとうございました。

2006/11/02 14:22:40
id:andalusia No.5

回答回数134ベストアンサー獲得回数12

ポイント20pt

いろいろな方が3500円と回答されていますが、「税抜き」ですのでご注意を。税込みなら3675円までです。

http://www.barclayvouchers.co.jp/faq.html

id:tt4kmi

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます(簡易的なご返事で失礼いたします)

2006/11/03 09:22:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません