data sendingってなった状態で、
EZサーバーエラーのようなのが出て、接続できません、ってことがありますが、
ああいう場合って一般的に、どの段階がいかれていて、どのようなトラブルが起きているのでしょうか?
駅でいうと、A駅ではつながらなかったのに、隣のB駅に移動すると、
つながるようになったりするのですが、基地局レベルでトラブルが起きてたりすることが多いってことでしょうか?
(あと、全然質の違う話ですが、
地下鉄南北線四ツ谷駅のホームのどっちか側は
何本立っていても、
auでパケット通信がほとんど出来ないような気がするのですが、
(メール送受信は何とかできる)
そんな経験のあるauユーザーの方はおられませんか?)
ありきたりな回答になってしまいますが、ほとんどの場合はサーバーエラーと出ていても単に電波の状況が悪くて接続エラーになっているだけです。
実際に設備レベルでトラブルがある場合は携帯は1基地局で広範囲のエリアをカバーしているので、そのあたり一帯が繋がらない状態になるはずです。
これはどのキャリアでも起こりますし、無線である以上避けられないトラブルです。
ありきたりな回答になってしまいますが、ほとんどの場合はサーバーエラーと出ていても単に電波の状況が悪くて接続エラーになっているだけです。
実際に設備レベルでトラブルがある場合は携帯は1基地局で広範囲のエリアをカバーしているので、そのあたり一帯が繋がらない状態になるはずです。
これはどのキャリアでも起こりますし、無線である以上避けられないトラブルです。
例えば、こういうこともあるんですけど、
ある講習会(塾じゃないですよ、企業とかの数百人クラスのやつ)
でさっきまでつながっていたのに、
休憩になって、みんなが携帯使い始めると、
途端にウェブも見れなくなる……
通話だけじゃなく、データ通信も、一つの基地局の限界人数ってあるのでしょうか?
通話だけじゃなく、データ通信も、一つの基地局の限界人数ってあるのでしょうか?
データ通信といっても通話と同じ回線占有型とパケット通信の2種類あります。
おそらくパケット通信の方を意図していると思われますが、理論上は限界人数は無いか、通話よりははるかに多いです。
ただ、実用上は電波帯域にも限界があるので、同時に通信している人数が多い場合、たとえば1ページを表示するのに5分ぐらいかかる可能性もあります。
この場合実際には端末側でタイムアウトになる可能性が高いと思います。
自分の携帯の場合で、60秒でタイムアウトエラーが標準設定です。
そのほかにもあんまり通信に時間がかかるとサーバー側で中断されたと判断される場合も有るので実際には数百人規模は厳しいです。
携帯の場合1エリアのカバー範囲が広いので特にそうですね。
なるほど。
四ッ谷駅も混んでる時だからかな??
確かに、タイムアウトエラーになってる感じだし。
とりあえず、何となく分かりました。ありがとうございました。
例えば、こういうこともあるんですけど、
ある講習会(塾じゃないですよ、企業とかの数百人クラスのやつ)
でさっきまでつながっていたのに、
休憩になって、みんなが携帯使い始めると、
途端にウェブも見れなくなる……
通話だけじゃなく、データ通信も、一つの基地局の限界人数ってあるのでしょうか?