【うんこ】がほぼ無臭(匂ってもどちらかというといい香り)で、かつ、その味がカスタードプリンなんかより美味しいと仮定します。あくまで、人糞が、です。

この場合、僕らの世界・生活はどのようなものになっているでしょうか?
例えば、商品やサービス、社会制度、宗教などについてお答えください。
ネタですが、真面目で具体的なご回答に対して多くのポイントを振り分けます。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/11/25 20:17:37
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答11件)

id:sadajo No.1

回答回数4919ベストアンサー獲得回数49

ポイント8pt

毎日仏壇にお供えするようになる

神様に捧げる大切な供え物になる

id:kn1967 No.2

回答回数2915ベストアンサー獲得回数301

ポイント14pt

一、美味であったとしても大腸菌などはいるはずですし、栄養価はかなり低くなっていますから、食用にはならないでしょうね。

ただ、現世でも治癒力をあげるとかで飲尿している人たちがいるようにダイエットなどの一環として食糞する人たちがいるかもしれませんが、、、、

一、臭いので貧乏でもトイレ用芳香剤は買わざるを得ないのが現世ですが、臭くないのならばセレブがお洒落で買うのがトイレ用芳香剤といったようなものになっているかもしれませんね。

市場は小さいかもしれませんが、高級品になっているかも・・・

id:toku4sr4agent No.3

回答回数349ベストアンサー獲得回数28

ポイント26pt

(人糞が、食べても無毒であるという前提になりますが)


1、排泄後、トイレは匂わないので、消臭剤の売り上げが滞る

(或いは開発自体に費用をかけないので、別の商品開発にお金をかけるようになる)


2、人糞=食物という扱いになり、(飛躍しすぎですが)家屋の中の配管の構造がかわる。

(例えば食器を洗った水、洗濯をした水、風呂から流れる水、洗面所で顔などを洗った水とトイレ用の配管が別々になり、トイレから出た糞は回収され、食べ物として加工される)


3、配管の構造を変えるのはおおがかりなので、とりあえず、糞のみを家のどこかにためておき、それを定期的に回収にくるシステムが確立する。

(以前下水道が整備されていなかった頃のトイレの様子を思い浮かべてください)


4、介護施設の人が利用者のおむつ交換のときにおいに悩まされることがなくなる


などのことが考えられるでしょうか。


宗教などについては詳しくないので言及できません。

ふざけたような回答に見えるかもしれませんが、本人はいたって真面目です。

id:hanatomi No.4

回答回数853ベストアンサー獲得回数36

ポイント13pt

こどもに、

「美味しくても栄養価が少ないので、

本物のプリンを食べようね」

って教育するよう、

育児書に記載される

id:strawhat No.5

回答回数255ベストアンサー獲得回数21

ポイント28pt

人糞が好ましい対象となれば、もはや排便は隠れてする物ではなくなりますから、人はいかに美しく、あるいはたくましく脱糞するかを競う文化が発達します。

人は一流レストランのような豪奢なトイレを求めるようになり、お洒落な街のお洒落なトイレのお店が注目を集めます。そして一流の料理を楽しむように、一流の脱糞を楽しみます。

ファーストフード的な庶民的なトイレのお店も好まれ、若い男女はそこで仲むつまじく脱糞を楽しみます。外食産業ならぬ外糞産業は、第三次産業の中核を占める産業に発展します。

脱糞の習慣には国や民族によって様々な特徴があり、食文化と同じように糞文化が発達します。ある民族はしゃがみうんこを誇りとし、ある民族は座りうんこを伝統と考えます。日本の総理などは教育基本法に、しゃがみうんこを愛する国民性の育成を盛り込むことで教育の再生を図ろうとします。

宗教はいかに美しい糞のできる人を目指すかを教え、糞に満ちた世界に魂をいざないます。

id:miu2d4r No.6

回答回数93ベストアンサー獲得回数7

ポイント15pt

菌類が無視できる仮定ならば、極小カロリーの無料ダイエット食材として「あるある大辞典」で特集されます。

あと、田舎で肥溜めに落ちようツアーが企画され、

肥溜めの海で泳ぐ美味しい健康法が流行します。

芳香剤の市場規模はこの世界とは比べ物にならない程落ちるでしょう。

しかし小学校での「ウンコマン」いじめが消滅する事を考えれば、悪くない世界です。

id:tarou4649 No.7

回答回数132ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

まず人糞教というのができてすべての人はうんこがあってこそ生きていけるというような宗教ができますね。そして商品にうんこの味のするものがたくさん生産されますね。そしていつか高級料理店だ使われはじめます

id:ichthyostega No.8

回答回数205ベストアンサー獲得回数22

ポイント10pt

うんこがくさいと感じるのは、「うんこがくさい」からではなく、「うんこと言うものがくさい」と感じるように体が出来ているのだとおもいます。

人の場合は糞便を食べてしまうと食あたりを起こしてしまいますので、こうすることで、糞便を間違って食べることを避けることが出来ます。


ですから、もしもうんこが

「匂ってもいい香りで、かつ、その味がカスタードプリンなんかより美味しい」

とすると、その香りや味を不快なものとして感じるような体になっていると思いますので、

「うんこがカスタードプリンの味」になるのではなく、「カスタードプリンがうんこの味」になるので、食べる気が起こらないとおもいます。


結局のところ、カスタードプリンに商品価値がなくなりますが、それ以外は同じではないでしょうか。

id:skinheadbutt

あ、カスタードプリンっていうのは一例です。

味的にはうんこ味で、その美味しさレベルが

プリンくらいという意味でした。

2006/11/25 20:07:18
id:giru123 No.9

回答回数34ベストアンサー獲得回数0

ポイント28pt

人糞はとても価値のあるものとして取引されます。そして、いかに多く脱糞できるかを争うようになります。

医療や健康法で、糞を出せるかを教授されます。より良い糞が出たので、お隣さんにおすそ分けするなどのコミュニケーションツールとなるでしょう。愛のとカタチとして愛するもの同士が、お互いの糞を食べさせ合うのがスタンダードになります。

趣味として、より良い糞とは何か、糞を考えるサークルなどが各地に出来ます。品評会も行なわれます。極めつけは年に一度東京ドームで行なわれます。

中には、糞をひねり出す肛門こそありがたいと宗教も出来ることでしょう。ありがたい糞を出す「肛門様」をあがめ、とても良い糞を出せるように修行するのです。

社会制度としては、そんなありがたい糞を出すトイレタイムは、基本的人権の中でもとても大切なものとなります。人としてより良い糞を出すための糞休暇ができます。

マイナス面としては、糞を奪う犯罪が起こることです。政府は「糞」は素晴らしいものだが、そのあり方に対する表明を行なうこともしばしばということになります。

id:kennzi9 No.10

回答回数1956ベストアンサー獲得回数9

ポイント8pt

うんこが無臭になっているということは=人間の体がおかしくなっているということですね。病院はぼろ儲けじゃないですか。

id:mayomaru No.11

回答回数69ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

味の変化を求めて生活スタイルが変わるかも。

○○を毎日摂取すると○○味になるとかなら、より高品質な物を作り出すために必ず企業が動き出すかと。

昨今のダイエットブームのように、「○○味が今年のトレンド」とか、「彼にするなら○○味の人!」なんて雑誌の特集ができそう。

そうなると自分にない香りを求めて、香水の種類もきっと増えますね。

  • id:takokuro
    『自然の法則に反することは、存在し得ない』
    ということから、

    ウンチが臭いのは、

    それを避けさせるためでは無いでしょうか?

    大腸菌があり、
    病気感染する可能性が高いから、
    避けなさい、ということではないでしょうか?

    それと、、

    臭い・臭くないの問題でいいますと、
    消化不良のときは、
    発行不足の不健康な匂いといえます。。

    というのが、昔は、必ずウンチ観察が健康チェックの大切な要因で、、
    子供のウンチを親は匂いをかぎ、つつきまわしたり、、
    心配な時はしたものです。。

    紙おむつになり、
    ウンチの性状に触れたり、観察することも少なくなった世の中ですが、、、、
  • id:skinheadbutt
    人がクサいと感じるのは腐敗物や毒物を忌避するための
    生得的な能力なのだろうけど、それでも人は明らかに
    クサいものを進んで食べることもありまさーね。
    納豆、クサヤ、ドリアンなどなど。
    それに、身体をこわしちゃいそうななものでも、
    その味が魅力的というか蠱惑的というか、とにかく
    すごく美味しければ口にしちゃいますね。
    フグとかカキとか。ちょっと違うけどメタノールとか。

    結局、クサい、クサくない、身体にいい、悪い、
    なんて一部の人にはその程度の判断基準にしかならないわけで。

    それはともかく、うんこが美味しくていい匂いなら、
    健康チェックもみんな喜んでやってるんでしょーね。
  • id:takokuro
    skinheadbutt さん、

    ウンチの臭さは実は香水を作るときに
    必ず配合する、必要な【臭さ】なのです・・・

    生物にとって排泄後は危険性の高い?“ウンチ”ですが・・・

    それは元は、健康な体から精製?された産物で、、、

    不健康な体から漏出?したものとは違う【臭さ】なのです・・

    それを観察するには・・・
    子供を産んだ母猫が子猫のウンチを愛おしいように??なめてやる、、単に清潔の為と言うのでは人間のような理屈がわかってるはずもなく、、、
    彼女たちは、母乳から卒業した大きくなった子猫のウンチを
    チェックするように匂い、お尻さえ、なめています・・

    しかし、、通常はよその猫のお尻はなめません。。

    それと、、
    塩酸など刺激臭ほどでもなくても、嫌な匂いがあると思います。。
    泥川、ヘドロ化した池からくる胸の悪くなるような匂い・・・

    一見、「くさい!」という嗅覚は・・・・
    実は旧脳支配下で
    現代の人間が“理屈”ですぐさま理解できる判断と
    旧脳が生命をサバイバルさせるのに積み上げてきた知恵の蓄積とによりなってるわけですよね・・

    この研究が昨今の日本のインスタント、ファストフード技術に使われ、、
    本来は食でない物に食を感じ、病み付きになって食べる・・・

    こういうことも、、


    政治家らとの癒着で多くなった『特殊法人』を整理し、
    『独立法人行政法人』という“暴力的”民営化の中、

    H17年12/13に国会で強行突破された

    『医薬品医療機器総合機構法』で、

    海外からも増加し、判断基準も

    かつて建築法が中曽根内閣でアメリカの耐震法を導入したのと同じ、

    生活環境に日本国民はおかれる。。

    という危険性ですよね。。

    二世代あとは、今のアレルギー・レベルで折れるでしょうか?
    先天性障害児が増えることは無いでしょうか?
    輸血製剤のようなことが増え、その罪が
    民間化により、罪と判断されない
    つまり、政府に責任を問えなくなる、
    輸入規制は出来ない。。。??
    安心できる社会へ向かっていると思えますか??


    参考)厚生労働省は、
        A薬の行政・
        B新薬審査・
        Cすでにされてる薬の安全対策
        Dすでに起こった薬害対策
        E新薬研究
    この法律は、
    これまでは、国(厚生省)がしていたB~Eの仕事を
    民間に任すということです

    【民間】が
    以上A~Eの実務を
    【民間】に任せ、

    つまり・・・
    民間が新薬を審査し、判断し、
    その安全対策をもし、
    実際に起こってしまった薬害対策もする・・・

    ということ・・・

    これはラムズフェルド国防前長官がこの法案を小泉政権に作らせたのは、
    彼の政治外の仕事が、薬品会社の経営だからといわれています・・

    ★『米ラムズフェルド国防長官がABBの北朝鮮取引に関与・スイス紙
    Rumsfeld was on ABB board during deal with North Korea (Swissinfo)
    The two faces of Rumsfeld (Guardian)【チューリヒ=磯山友幸】

    ラムズフェルド米国防長官が長官就任前に、

    スイスのエンジニアリング大手ABBによる北朝鮮取引に関与とスイスの主要各紙が報じた。

    1983年12/19、彼はブッシュの意向でイラク訪問し、フセインと90分会談し、
           生物兵器を彼に与えています
           (今、ブッシュ政権がフセイン氏を追及してますが矛盾してますよね)   
    1988年    国経済委員会委員
    ★1990~2001年2月ラムズフェルド米国防長官は【ABBの社外取締役】

    1989~91年:日米関係委員会委員
    1982~93年:連邦通信委員会(FCC)高品位テレビ諮問委員会
           連邦通信委員会(FCC)高品位テレビ諮問委員会
          (NHKの衛星放送負けましたよね?)
    1998年 : 米連邦議会嘱託の超党派の「弾道ミサイル脅威評価委員会」(別名:ラムズフェルド委員会・委員長)

          米国本土ミサイル防衛(NMD)の報告書提出し、
          戦略ミサイル防衛構想を推進

    1999~2000年:米国貿易赤字調査委員会委員
    1999年 :国家安全保障宇宙管理組織評価委員会議長 
    2000年12月:ブッシュ政権で国防長官就任
          エンロン汚職が拡大し、だんだん隠せ切れなくなり
    2001年9/11:911事件ペンタゴン(国防総省本庁舎で執務中だが、
           予めテロ計画を知っていて、防衛対策が功を奏し、
           無事。

           その後、ブッシュとアフガニスタン、イラクへの見境のない猛攻撃スタート

    2000年初め ABBは
             北朝鮮の原子力発電所向けに約2億ドルで         部品やサービスの供給契約を結でいます
           1994年の米朝合意での核兵器開発放棄と交換条件で、
           2基の原子炉建設を認めて以降も、
           ずっと取引している 

             ↑米は先日の核実験も予想済み?の噂は

             火のある煙??

    ラムズフェルドは

    ABBは在任時には、ほとんどの取締役会に出席と発言

    ただし、「取締役会の個別事案についてはノーコメント」としています

    北朝鮮との取引の詳細は、雲に包まれてる

    【日本経済新聞 2003/03/12】

    これも今、大きく取り上げられるべき矛盾点ですが伏せられてますよね。。

    http://www.a-eiken.com/yudayakabudemoukelo


    国立医薬品機器医療センター:厚生省のもとの国立が民簡になる
    服用情報あるめ、妖しい時は即座に収集するはず(エイズ血液製剤)

    副作用など危険な医薬
    審査センターと医薬品機構が

    薬を作る人とチェックする人が同じになる
    製薬会社から独立した安全審査ができない
    情報が集まるのも民間で、
    厚生大臣認可:
    医療機器開発人材医療センター

    http://www.notnet.jp/ 上田哲氏:世論力テレビ>ニュースの正体 >【警告】

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません