ということで、そのような事例を教えて下さいm(__)m
月面の話は実は違ってるってのが違ってるとは思いますけど‥^o^;
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A000720/VICL-41231.html
年齢にもよりますが‥おもちゃのシンフォニーはハイドン作曲ではなくレオポルド・モーツァルトだとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E9%82%A3
任那の日本府ってのが、本当はないとか、いや実はないということはないとか^o^
http://ja.wikipedia.org/wiki/UFO
http://www.fitweb.or.jp/~entity/ufo/body.html
>ケネス・アーノルド事件
>初めてUFOが一般的に知れ渡るようになったのは、1947年6月24日にアメリカ人のケネス・アーノルドが、アメリカ、ワシントン州のカスケード山脈にあるレーニア山付近の上空を自家用飛行機で飛行していた際に、レーニア山の上空を飛行する9機の奇妙な物体を目撃し「投げた皿か円盤が水面上をスキップするように凄いスピードで飛んでいた」と報告したのが最初といわれている。
>地元アメリカのマスコミはその物体を空飛ぶ円盤と名付けて大々的に報道し、その後同様の目撃談が相次いで報告された。
>ちなみに、アーノルドは未確認飛行物体の形状ではなくその飛び方を説明するために「Saucer」という語を使ったのであるが、報道で「空飛ぶ円盤」という呼び方が定着して以降は円盤型のUFOの目撃例が多くなった
世界初のUFO目撃事件で、ケネス・アーノルド氏は、飛び方を説明するためにSaucerという語を使っただけで、「円盤が飛んでいた」とは言っていません。
ところがマスコミは「円盤」が目撃されたかのように報道してしまいました。
すると、その後、続々と「私も空を飛ぶ円盤を見た」という人が世界中から現れました。
つまり、誤報道が大衆心理を操作してしまったと考えられます。
全てのUFO事件を否定するわけではありませんが、報道されることが事実であるとは限らないということを知っておく必要があると思います。
「聖徳太子は実在しなかった」という説があります。
http://www.abaxjp.com/syotk-taisi/shotk-taisi.html
有名な源頼朝の肖像画が、別人だという説が有力になっています。
通州事件
http://www.geocities.jp/showahistory/history2/12c.html
すみません、質問からかけ離れているかもしれません。
私はネットやるまで通州事件のことさえ知りませんでした。
ただ、日本の侵略戦争という言葉だけで日中関係を理解してました。
皆さんが知ってるのかどうかさえわかりません。
その点はお許しください。
http://diarynote.jp/d/57067/20050718/
6、7年ほど前までは「ニッケル水素電池」という充電池が一部のモデルで使われており、その「ニッケル水素電池」では「継ぎ足し充電を繰り返すと電池自体の容量が減ってしまう『メモリー効果』」が起こっていたらしい。
現在販売されているものはメーカーに関係なくすべて「リチウムイオン電池」が使用されており、これだと使い切ってから充電しても継ぎ足しで充電しても同じとのこと。
陰謀論、ということで一杯のってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96#.E8.91....
アポロの話もありますよ!
ありがとうございます!
良いネタ揃ってます!
足利尊氏の肖像は高師直のものだった
足利尊氏の肖像として有名な騎馬武者の絵は高師直という別人を描いたものだといわれてます。理由は
などの理由です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E5%B0%8A%E6%B0%8...
イエス・キリストは12月24日生まれではない
そもそも聖書にイエスの誕生日については記載がありません。12月24日にクリスマスのお祝いをするのは、この時期にキリスト教の祭りがなく、土着の信仰で冬至の祭りをやる地方が多かったので「じゃあ、この日をキリスト教の祭りにしちゃえ」って決めちゃっただけです。
じゃあ、イエスがいつ生まれたかというと、少なくとも真冬ではない。聖書によれば、イエスが生まれた日に羊飼いが野宿をしていたことなどが書かれていますが、12月に砂漠で野宿は寒くて無理。
農繁期でもない。イエスが生まれるとき、戸籍調査をするために人々が生まれ故郷に帰るよう命令されており、農繁期にそんな命令を出すはずがないのでこれもありえない。
そんなこんなを加味して考えると、だいたい収穫が終わり、寒くなる前の秋ごろなんじゃないか、と言われてるそうです。(諸説ありますが)
ちなみに、西暦元年に生まれたというのも否定されてます。イエスの誕生年を計算しようとした人が、あきらかに計算をまちがってるフシがあるそうです。
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/rkxmas.htm
他の人の回答と当たってたらごめんなさいね。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
2710回 | 2610回 | 249回 | 2006-11-26 22:58:24 |
2 | ![]() |
130回 | 124回 | 4回 | 2006-11-26 22:58:27 |
3 | ![]() |
5251回 | 4670回 | 38回 | 2006-11-26 23:05:18 |
4 | ![]() |
3784回 | 3534回 | 185回 | 2006-11-26 23:50:47 |
5 | ![]() |
76回 | 72回 | 2回 | 2006-11-27 09:02:29 |
6 | ![]() |
53回 | 50回 | 2回 | 2006-11-27 09:45:55 |
7 | ![]() |
30回 | 25回 | 0回 | 2006-11-27 17:25:25 |
8 | ![]() |
78回 | 66回 | 1回 | 2006-11-28 00:30:24 |
9 | ![]() |
3回 | 2回 | 0回 | 2006-11-28 00:42:53 |
10 | ![]() |
20回 | 16回 | 2回 | 2006-11-28 05:10:52 |
11 | ![]() |
5回 | 3回 | 0回 | 2006-11-28 10:19:27 |
素敵なネタありがとうございました!
参考になります☆