メインフレームに関する書籍を探しています。

できれば以下の件について詳細に書かれているものをお願いします。

・誕生から発展、現在までに至る歴史
・使用されている技術についての解説
・オープン系との比較

現在一般的な書店もしくはオンラインストアで入手可能なものでお願いいたします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/14 23:54:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:sourd No.1

回答回数172ベストアンサー獲得回数16

ポイント30pt

ここが参考になりそうですが、いかがでしょうか?

http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/paper/paper.html

id:ISD

ありがとうございます!論文という手がありましたか。

参考にさせていただきます。

2006/12/10 00:46:03

その他の回答2件)

id:sourd No.1

回答回数172ベストアンサー獲得回数16ここでベストアンサー

ポイント30pt

ここが参考になりそうですが、いかがでしょうか?

http://www.ipsj.or.jp/katsudou/museum/paper/paper.html

id:ISD

ありがとうございます!論文という手がありましたか。

参考にさせていただきます。

2006/12/10 00:46:03
id:chingryu No.2

回答回数30ベストアンサー獲得回数4

ポイント25pt

http://homepage2.nifty.com/Miwa/index.html

日本でのメインフレーム史といってよいでしょう。

こういうプロジェクトXそのもの・・・もありますよ。

私は、メインフレーム全盛からダウンサイジングと叫ばれた頃にかけてしか解りませんが・・・

id:ISD

ありがとうございます!

2006/12/10 19:21:48
id:nil55 No.3

回答回数452ベストアンサー獲得回数17

ポイント25pt

こんにちは

メインフレームのメーカ別出荷台数があります。

http://it.jeita.or.jp/statistics/index.html

レガシーマイグレーションによってオープン系(およびUNIX系)に入れ替わってきているのがご存知の通り現状です。IBMと富士通以外は現在、生産を行っていない状況のようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031009/1/?ST=it...

http://blog.goo.ne.jp/erpdata/e/c9ef2505445be136798beb75c2bf1eb2

レガシーマイグレーションをキーワードにすると色々歴史も勉強できますよー。

オープン系との比較

http://www.keyman.or.jp/search/kikan2/30000691_1.html

id:ISD

ありがとうございます!

2006/12/11 21:00:40

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません