自転車のフレームへBBを取り付けるために設けられた空洞の下部に直径6mmぐらいの穴があいています。

 このページ(http://www.soaring.co.jp/rwstuff/060202.htm)の補修法だと、この穴は塞いだ方が、いいと考えられるのですが、
 このページ(http://www.mtbcommuter.com/frame_1.htm)だと、フレーム無いに進入した雨水が外に出ることを狙って、上記のような穴があけられているようにも思います。
 実際のところ、この穴は塞いだ方がいいのでしょうか?それとも、塞がない方がよいのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 200 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/12/14 09:43:16
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答10件)

ただいまのポイント : ポイント12 pt / 200 pt ツリー表示 | 新着順
塞いでOK tamtam32006/12/13 22:36:53ポイント2pt
素人なので、ポイントは要りません つくりが雑なので、水抜き用の穴を開けて誤魔化してるだけ 日本人と発想が違いますから 連中がわざわざ穴を開けるというのは、それなりの理由は存在しますが、その手間がある ...
ご回答ありがとうございます。 Xenos2006/12/14 08:21:56
たしかに、晴天時で、水たまりを避ける運転を心がければ神経質にならずにすむ箇所ではありますね。 ちなみにリサイクルセンターってどの企業さんが運営なさっているのですか? ホームセンターなら解るのですが、、 ...
すごい品質ですね kurukuru-neko2006/12/13 22:58:50ポイント2pt
ボールのつぶれ方といいすさまじいですね。 内側も何の処置もされてなさそうだし。 おまけにフレームの溶接がまともでありません。 写真の自転車は乗りたくないふざけた品質ですね。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-toku ...
塞がっている→穴がありません。 kurukuru-neko2006/12/13 23:10:22ポイント2pt
正しくは、穴がありません。
kurukuru-nekoさんの自転車の種類はどんなものですか? Xenos2006/12/14 08:18:28
ご回答ありがとうございます。 なるほど、穴があいていないタイプの自転車もあるのですね? それでしたら、ハンドルとサドルのシール部がしっかりしていれば塞いでも問題なさそうですね。 ちなみにママチャリですか ...
想像するしかありませんが中国製なので miharaseihyou2006/12/13 22:52:50ポイント2pt
中国製の製品は加工を安易に行うため日本の常識では考えられないような乱暴な加工方法を採ることが多いのです。もしかして、まさかとは思うのですが、ネジの溝をタップで切っていた場合、パイプを人力で回転させるの ...
申し訳ない。どうするかでしたね。 miharaseihyou2006/12/13 23:41:20ポイント2pt
結論から言うと「塞がなくても良い」です。あの穴の位置をもう一度見直してみたのですが、もしかしたら上部のパイプからの水抜きの穴かもしれません。ということは穴の開いていない接合部では、上部のパイプの内部に ...
ご回答ありがとうございます。 Xenos2006/12/14 08:14:39
塞がなくてよいという結論ですね。ありがとうございます。 シャフト内部が歪んでる可能性があるというのは恐ろしいですね。 実際にBBをおっぱずしたらよく観察しようと思います。 穴があいていない接合部があると ...
どちらでもOKですが、私ならそのままにします kappagold2006/12/14 00:24:33ポイント2pt
そのままの場合、 グリスをきちんと塗っておけば、グリスは固い油なので水で流れ落ちることはありません。水が入ってくるとしても問題はありません。 (グリスを塗ったところにCRC556をかけたりすると、落ちてしまい ...
ご回答ありがとうございます。 Xenos2006/12/14 08:10:08
ご回答ありがとうございます。 なるほど、水ではグリスは流れ出さないし、水でタプタプになっても錆びないのですね。 >ものを大事にするというのは本当に良いことです。 大切にすることで、解らなかったこと(自転 ...
  • id:tamtam3
    リサイクルセンターって  書き方がまずかったですね
    こういう施設です。
    たぶん、お近くのゴミ施設に併設されている筈です。
    地区によっては無料で持って帰れる所もあります。
    http://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/sec02/p02_17.html
  • id:Xenos
    ramram3さんへ
    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、改造用ハンドルを調達するのに便利そうですね。
    今度のぞいてきます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません