学校教育だけに限らず、ひろく「教育現場で使えそう」というアイディアが有ればよろしくお願いします。
学校教育に限られてしまいそうな感じですが、重要な書類の管理に使えないでしょうか?
具体的には、成績表などが考えられます。成績表は、学校で作成し、一旦家庭に持ち帰り、親の確認の判子などを押した後にまた学校に持ってきてもらったりします。しかし、成績表をなくしてしまう、という子供も居ます。また、成績表の盗難という事件も過去にありました。そのためRFIDがあれば、これらのことが多少なりとも解決できるのではないかと考えます。
また盗難という点から考えれば、直接教育には結びつきませんが、学校で使っているPCに用いると良いでしょう。というのも、学校のPCは生徒の個人情報などが入っていたりするため、もし盗まれてしまえば個人情報流出で騒ぎになりかねないです。これも、RFIDによって場所が管理できれば、もし盗難などがあっても対処しやすくなるのではないかと考えます。
http://it.nikkei.co.jp/security/news/index.aspx?n=MMITca50842412...
ちょっとかじっただけで専門家ではないので、的外れなことを言っていたら申し訳ありません。
回答ありがとうございます。
そうですね。企業と違って、子どもも重要書類を持ち帰るという所が、学校ならでは、ですね。
あと、幼稚園と家庭の日誌とかでも使えそうですね。
ありがとうございます。
はい、ですから子どもの登下校の管理については充分存じております。