DVDを作成するときに一番綺麗に出力する方法が知りたいです。
現在、編集はアドビ プレミアを使っています。
直接、エブリオのMODファイルを読み込めないので、
一度、AVIファイルに変換して、プレミアで編集しています。
AVIファイルに変換すると、ファイルサイズが大きくなりますが、
これは意味があるのでしょうか?そもそも、HDDビデオカメラなので、MPEGで圧縮されて保存されているんとおもいます。
それとも、直接MOD形式に対応している編集ソフト
CyberLink PowerDirector Magical Video Editing Software
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JPN.html
で編集して出力しても、画質は変わらないのでしょうか?
動画ファイル・圧縮形式の知識がないので分かりやすく教えて頂ければ幸いです。仕上がる画質と手間、時間などどういった方法、ソフトを使うのが一番いいのかが知りたいです。
使ったことはないのですが(使ってみたい)、 Everio は HDD 等に MPEG2 形式で記録しています。
レビューでは拡張子を mpg など MPEG 系列に書き換えるだけで MPEG2 編集ソフトで扱える場合もあるとのこと。
上記アドレスよりのサンプルを ezsm06.mod に名前を変えて TDA2.0 に渡したところ、とりあえずオーサリングできました。ちゃんと AC3 音声に認識している模様。
試験中に AC3 のパススルーの設定が悪影響し、サウンドデバイスが沈黙してしまっているので追試が必要ですが……
株式会社ぺガシス:TMPGEnc DVD Author 2.0
TME2.0 は入力に対応しているようなので明言されていないだけかもしれません。
TDA はオーサリングソフトなので、これで直接 DVD-Video にするのがもっとも劣化が少ないはずですよ。
また、 Premiere Elements は 3.0 で読み込みに対応しているようです。
アドビ、HDV形式に対応した動画編集ソフト「Premiere Elements 3.0」 / デジタルARENA
AVI ファイルに変換するのは再エンコードが発生していると思われるので、手間も時間も画質も無駄になっているかと。
PowerDirector 5 は使ったことがないのでよく判りませんが、無劣化でのオーサリング、トランスコード程度に留められるなら画質面で TDA と同等です。
なるほど、拡張子を変更するだけで読み込めるようになるんですね。参考になりました!ペガシスのソフトを調べてみます。