なぜ、麻雀は正式競技とならなかったんでしょうか。また、どうすればアジア競技大会の正式競技になるのでしょうか。
リーピンタンヤオぐらいしか役を作れないど素人ですが、皆さんの熱い麻雀魂でお答えいただけるとうれしいです。
アジア大会は「アジアオリンピック評議会(Olympic Counil of Asia / OCA)」が主催する競技会ですから、この種目に麻雀を加えるには、まず麻雀が「オリンピック憲章」に記載されるスポーツにならないといけません。
そのためには、まず、そのスポーツが国際的な地位を持つ必要があります。(五輪憲章第5章)
http://www.joc.or.jp/olympic/charter/chapter5/52.html
その上で、各国麻雀競技団体が各国オリンピック評議会に加盟して活動していく必要がありますが、そのためには日本の場合、
などが求められます。
しかし日本の麻雀界は現在、プロアマ含めると、
等々の多数の団体が並立しており、このうち日本麻雀連盟、全国麻雀業組合総連合会、日本健康麻将協会の3競技団体および麻雀博物館の計4団体で構成される日本麻雀競技組織委員会(JMOC)が世界選手権大会などを行っていますが、とてもまだ麻雀界を統一的に代表する組織とは認められない状況です。
これでは麻雀が国際的な地位を持つスポーツに成長することも、五輪憲章に記載される種目になることも難しいですし、ましてや国内統括団体でなければJOCには加盟できませんから、アジア大会に麻雀は、可能だとしてもかなり困難な道のりだと言えるでしょう。
また、庶民の自由な遊びとしてローカルルールも幅広く認める懐の深さで発展してきた麻雀が、世界統一ルールに縛られ、統括団体に指導されていくあり方に変わっていくことが望ましいのか、という議論も当然出てくるでしょう。
麻雀がアジア大会の種目になるということは、麻雀の持つ自由さが失われるということでもあります。それを捨ててまで国際競技としての地位を得ようとする運動に、どこまで支持が集まるか。まず最初のハードルは、そこにあると言っても過言ではないでしょう。
日本と中国で微妙に違うルールが足をひっぱっているとか以前もめてたような。
北京オリンピック用にとってあるとか。
うーん、アジア統一ルールが必要ってことでしょうか。
配牌による運の要素が大きいことが考えられます。
1)競技会という以上可能な限り純粋な実力を競わせたいと思うからです。
残念ながら麻雀は毎回同じ配牌からスタートするのでは
ゲームが成り立たないため外されたと考えます。
2)「運も実力のうち」という考え方もあるにはあると思いますが、
仮にたまたま運がよく4連続役満を達成して
優勝した選手がいたとしましょう。
するとその卓で競っていた選手はともかく、
その選手の属する国の方々は面白くないでしょう。
オリンピックでも審査員の買収などが発覚している昨今では
運営側が何か仕込んでいるのではないかと勘ぐる人間が
出てくるのも容易に想像できます。
上記の理由により麻雀は競技会には適切でないと考えます。
また、同様の理由で世界中にプレイヤーがいるであろう
カードゲームも正式競技にはならないでしょう。
なるほど。
しかし毛沢東などは麻雀を溺愛し、これこそ政治だなどといっており、その運によって巡ってくる部分、確率的に判断をしなければならない部分を非常に楽しんでいたのを思い出します。
サッカーは先年ひどい審判団の不祥事がイタリアで起きましたが、その辺の境界はないのではと考えます。
フェアといえばかなりフェアなのが麻雀です(少なくともサッカーよりは)。
卓上競技とフィールド競技を比較すると差別を感じてしまうのですが、もうちょっと、卓上も評価されていいかなあと思いたくなるのです。
採用されるとしたら中国式のルールでしょう。
http://www.asamiryo.jp/book30.html
あがり役も違うし、見てる方もルールを知らないと
なんじゃこりゃ?でしょうね。
リーピンタンヤオ、たぶんそんな役ないでしょうね。
うおー、こんなに違うんですね。
○福祉施設で働いているものですが
当施設でも施設内で麻雀をやらせて欲しいという要望が入居者より出ました。
却下されたんですがその理由というのが
お金を賭けないと言うが何れ賭けるようになるからというものでした。
所謂ギャンブルの要素が大きいんですね。
福祉施設でも出来ないものが
どうしてオリンピック種目になり得るでしょうか?
現在麻雀の主流はゲーセンですよ!
賭けは一切ないですが、大盛況です。
言葉足らずでした。
もちろん、運による要素こそが麻雀を面白くする要素であり
だからこそ私を含めて麻雀というゲームに惹かれるのだとは思います。
が、しかしそう思える参加者は良いでしょうが、
いらぬ疑いをかけられたくない『運営側にとっては』、
競技会に加えたくない種目ではないかと思うのです。
あー、なるほど。
フェアさの問題ですね・・・。
大丈夫、W杯優勝のイタリアでは、大スキャンダルでとんでもないことになってましたが(審判に賄賂が頻発していて、それがばれたのですね)、それでも今年の最優秀選手はイタリア人のカンナバーロです。
あと、まあ、ドーピング問題と、スポーツほど闇だらけな世界はありませんよ!(メジャーリーグもめちゃくちゃだし)
通し防止の為には観客も入れることも出来ず、
しかもTV中継に向いていないからでは?
4人の配牌を中継に流すと、近年の無線技術で
不正はいくらでも出来そう(身体に埋め込むとか)。
頭を使わなくても相手の情報さえ分かれば勝てる競技で
ある以上、審判買収以外にも不正し放題であり
どの国もメダルのためには手段を選ばないと思います。
ユニフォーム制定、完全禁煙、統一ルール確定、
統一麻雀用具で、すり替えの出来ないようICチップの導入。
賭博行為の禁止。
全て出来ればアジア大会採用も出来るかもしれませんが、
そんな麻雀大会に出たがるプロがおりますかね?
しかも、たとえ勝っても儲からないと思いますけど。
>通し防止の為には観客も入れることも出来ず
おー、これは思いつきませんでした。
そーか・・・。
>TV中継に向いていないからでは?
これは昔やってましたよね。
なるほど、いろいろ問題が山積みです。
>そんな麻雀大会に出たがるプロがおりますかね?
これはいるんじゃないでしょうか。
日本最強、アジア最強は、かなりでかい宣伝効果になりますよね。
アジア大会は「アジアオリンピック評議会(Olympic Counil of Asia / OCA)」が主催する競技会ですから、この種目に麻雀を加えるには、まず麻雀が「オリンピック憲章」に記載されるスポーツにならないといけません。
そのためには、まず、そのスポーツが国際的な地位を持つ必要があります。(五輪憲章第5章)
http://www.joc.or.jp/olympic/charter/chapter5/52.html
その上で、各国麻雀競技団体が各国オリンピック評議会に加盟して活動していく必要がありますが、そのためには日本の場合、
などが求められます。
しかし日本の麻雀界は現在、プロアマ含めると、
等々の多数の団体が並立しており、このうち日本麻雀連盟、全国麻雀業組合総連合会、日本健康麻将協会の3競技団体および麻雀博物館の計4団体で構成される日本麻雀競技組織委員会(JMOC)が世界選手権大会などを行っていますが、とてもまだ麻雀界を統一的に代表する組織とは認められない状況です。
これでは麻雀が国際的な地位を持つスポーツに成長することも、五輪憲章に記載される種目になることも難しいですし、ましてや国内統括団体でなければJOCには加盟できませんから、アジア大会に麻雀は、可能だとしてもかなり困難な道のりだと言えるでしょう。
また、庶民の自由な遊びとしてローカルルールも幅広く認める懐の深さで発展してきた麻雀が、世界統一ルールに縛られ、統括団体に指導されていくあり方に変わっていくことが望ましいのか、という議論も当然出てくるでしょう。
麻雀がアジア大会の種目になるということは、麻雀の持つ自由さが失われるということでもあります。それを捨ててまで国際競技としての地位を得ようとする運動に、どこまで支持が集まるか。まず最初のハードルは、そこにあると言っても過言ではないでしょう。
おおお、すばらしい情報ありがとうございます。世界選手権大会があるのですね(<ほんとに教えて君になってますね・・・)。
ルールの方はどうなんだろうと思います。
例えば今回の大会で採用されたビリヤードは無数にルールがあります。
(えーと、今回は、どのルールだったんだろうか・・・。調べればいいのか。ポケット(9ボール・8ボール)・キャロム(スリークッション)だったようです)
いくつかのルールに絞って、それぞれのチャンピオンをきめればいいのかなあと思うのですが、どうでしょうか。
>>2
横レスなので点数はいりません。
毛沢東が麻雀愛好家だったとは絶句です。なぜならば、毛沢東存命中から麻雀は亡国遊戯だから貧農下層中農は絶対これをしてはならないと北京放送が繰り返し絶叫していたのを覚えているからです。
あー、うーん。
ソースは『毛沢東の私生活』です。
そんなことがあったんですね。
やっぱりルールですかね。
このページはいろいろ面白いです。
http://www.be.asahi.com/20050205/W21/0001.html
ちなみに文中の麻雀博物館、日本唯一らしいですが、平凡な古屋のたたずまいでした。
また、「千葉県が麻雀発祥の地だ!!」と千葉出身の人から聞いたことがあります。
あ、ありがとうございます。
>「漱石じゃないですか」
これすごすぎ・・・。
しかも菊池寛、麻雀連盟作ってるし・・・。
奥深さが良く分かりました。
おおお、すばらしい情報ありがとうございます。世界選手権大会があるのですね(<ほんとに教えて君になってますね・・・)。
ルールの方はどうなんだろうと思います。
例えば今回の大会で採用されたビリヤードは無数にルールがあります。
(えーと、今回は、どのルールだったんだろうか・・・。調べればいいのか。ポケット(9ボール・8ボール)・キャロム(スリークッション)だったようです)
いくつかのルールに絞って、それぞれのチャンピオンをきめればいいのかなあと思うのですが、どうでしょうか。