以前、とあるECサイトで型番を頼りに商品を検索してみたときのことです。半角英数ではヒットしなかったので、あきらめかけたところ全角英数で再検索してみたらヒットした、ということがありました。
半角英数でキーワード検索したときに、全角英数の場合も検索結果に含める(その逆もあり)となっていたら良いなと思ったのですが、技術的に難しいことなのでしょうか?
半角全角を意識しないでバシバシと打ってしまう人って結構いると思うので、ECサイトとしては機会損失してると思っい気になってしまいました。
システム上は半角文字と全角文字はまったく違う文字なので両方を同一視したい場合2倍の検索コストがかかる。
「半角全角交じりでもOKに」とかだと爆発的に跳ね上がるので事実上不可能に近くなる。
どちらかに統一させればよいのだろうけど、ECサイトなんかだと顧客の要望もあるだろうから難しいでしょうねぇ。
半角全角を区別しないのはECサイトの店舗側も一緒なのでそういうことが起こりえるのでしょう。
「機会損失してると思い」と言うのはそのとおりだと思いますが、これをシステム上組み込んでしまうと開発コストも跳ね上がります。
目の前に突きつけられた金額と目に見えない機会損失を正確に比べられる人は少ないと思います。
サイト次第でしょうね。
ECサイトではありませんが、Googleは半角で打っても全角もヒットしますし、逆もです。
技術的にも、さして難しいことではありません。
例えばPHPなんかは、そういう用途に使えるマルチリンガル対応の検索処理関数が用意されています。
制作コストがたいして変わらないのなら、システムを用意する側の知識とか意識の問題になるってことですね…。ありがとうございます。
現場の声という感じですね。ありがとうございます。