英文の手紙やメールの頭にDear Mr. 誰、Dear

Ms.誰とか書きますが、相手の性別が分からないとき(固有名詞は判る)のMr.やMs.に相当することばは何でしょうか?

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/30 22:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:gessan No.1

回答回数154ベストアンサー獲得回数1

ポイント27pt

Dearだけで良いです

id:ddate No.2

回答回数75ベストアンサー獲得回数10

ポイント26pt

Mr/s Smith

または

Mr(s) Smith

などと書きます。

id:NAPORIN No.3

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント27pt

相手がドクターならドクターと逃げられるのですが

ポリティカリーコレクトネスがすすんでもこれは困ったものですね。

一つには両方書いてしまう 「Mr./Ms.だれそれ」ではいかが?

この場合/がorの意味になります

最終兵器

Dear whom it may concern(関係各位)

名前がわかっちゃったあとにこれを使用するのは失礼ですが・・

id:stk_3110 No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント10pt

Hi frind から はじめて 後には わかるのでは?小さな悩みより大きな心では無いでしょうか?こんなん 駄目?アカン?

id:kskg No.5

回答回数178ベストアンサー獲得回数3

ポイント10pt

NAPORINさんと似ていますが、

To whom it may concern,

でも同様の表現になります。

  • id:ddate
    > Dear whom it may concern(→正しくは"To whome it may concern")
    これは推薦状や身元保証などの、誰に閲覧されるかわからない場合にのみ使われます。
    誰(会社を含む)が受け取るかわかっている場合や、まして相手の名前を知っている時に使うのは、失礼を通り越して非常に奇妙ですよ。

    >Mr./Ms.だれそれ
    なのでこちらの方が正しいと思います。(私の書いたMr/sだとMsじゃなくてMrsみたいですね。すみません)
    ちなみにMr.のピリオド(.)はつけないのがいまふうだとイギリス人の同僚が言ってました。

    もし"Hi"で書き始められる仲だったとしたら"Hi friend"じゃなくて"Hi+相手のファーストネーム"です。Friendだとよそよそしすぎるので。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません