そして、そんなあなたの「ぜひとも」というお気に入りCDがあれば、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
ピアノで聴くならホロヴィッツ(20年以上前?)
ポゴレリッチ
オケならチェリビダッケ(20年以上前?)
ムソルグスキー/ラヴェル編:「展覧会の絵」&ラヴェル:「ボレロ」
は、如何でしょうか?
チョン・ミュンフン良かったんだけどCD出てないのかなあ。
あろがとうございます!
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%...
これが最新のものです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%...
私のお気に入りはこれです。
ありがとうございます!
私自身詳しくないので、具体的なコメントができませんが・・
ありがとうございます!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/265274
イーヴォ・ポゴレリチの弾いた演奏を愛聴しています。
40分を軽く超える演奏時間の中で、ラヴェル編のオーケストラ版をも凌駕しそうな音の大伽藍を展開しています。
ポゴレリチ、きいてみます。
ありがとうございます!
黒田亜樹をお薦めします。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A012776/-.html
試聴もできます。
新鮮な響きがいつも何かを考えさせてくれます。
質問にある条件だと、やはりみなさんがあげられているポゴレリチ盤がよいかと思います。
もっと古い演奏でよければ、ピアノ版では、このホロヴィッツ盤がよいでしょう。
カップリングされているチャイコフスキーのピアノ協奏曲も、
勢いが爆裂した最高の演奏です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B0%E3%...
オーケストラ版ではデュトワ盤がおすすめです。
繊細な音作りが光る演奏で、編曲のオーケストレーションの素晴らしさが感じられるかと思います。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%...
]
ありがとうございます!
どれもよさそうでうすね