WEBデザインなどをしています。
CGIはつくれませんが、できあがっているものを設置しることはできます。
CGIの制作代行業者様からCGIをファイルごといただきました。
素人のはっそうなのですごく強引なことをいっているのかも知れませんが、
ファイルごとあれば使い回しも可能でしょうか?
教えてください。宜しくお願いします。
http://www2.accsjp.or.jp/faq/auction.html
■ ビジネスソフト、ゲームソフトなどのコンピュータソフトやビデオソフトなどには著作権があります。
http://bushclover.nime.ac.jp/c-edu/answer.asp?Q_ID=0000145
Q. 業者に委託して作成したコンピュータソフトを自社内で使用する際は、自由に複製できますか。
A. 業者との契約の内容によって決まります。プログラムの著作者はそれを作成した業者ですが、著作権は契約によりその全部又は一部を譲渡することができます(第61条)。委託者に著作権が譲渡された場合は、委託者は著作権者として自由に複製することができますし、著作権の譲渡を受けていなくても、契約に定められた利用範囲内であれば複製することができます。また、利用条件が定められていない場合は、ソフトの利用に当たり、著作者人格権の同一性保持権も一定の範囲で制限されることになっています(第20条第2項)。
なので、CGI制作代行業者に問い合わせるか、CGI制作代行業者との契約を確認する必要があるみたいです。
一般的にCGIといわれているデータファイルのサンプルや画像などのデータを含むプログラムの塊(主に掲示板など)は、普通1つのプログラムで、1つのデータを管理するようになっています。
そして、それらはコピーして丸ごと貼り付ければたいていいくつでも増殖させることが出来ます。(ただし、データファイルの読み込み・書き込み先が同じファイルをさしていると意味がありません。)
ただし、データベースなどを使っている場合、うまくいかないこともあるでしょう。それは、1つの固定したテーブル名をつけられてしまうからです。独立したデータベース管理をさせるにはCGIを編集する必要があるかもしれません。
すこし勉強してみます。有難ございました。
使い回せるかどうかは、そのCGIの制作代行業者様との契約の内容しだいでしょう。
そのCGIに著作権もありますし、
使い回していいのかわからないなら
こんなところで聞かないでCGIの制作代行業者様に聞くもんです。
そんなことはしています。
業者間の話ではなくプロとしてたくさんのサイトをつくっている方の意見をきいているんですが?
可能だと思います。しかし、使いまわすうえで、必要な部分とそうでない部分も出てきますので、それを削除することで、プログラム自体も軽くなり、ユーザが使いやすいものとなると思います。
基本的には多くのプログラマーが使いまわし+改良で作っていると、私は思います。当然、そちらの方が早く出来上がりますし、バグもでにくいですからね。
ですから、この質問に対しては「可能です」という言葉が適切でしょう。下記のようなサイトで自分にサイトに適合したプログラムを入手して、1つのプログラムを構築するのもひとつの手かもしれません。参考になればなによりです
とても参考になりました。有難うございました。
そのCGIファイルの説明文をよく読み、そのとおりに設置すれば、たいてい動かすことができます。
「ファイルごといただきました」というのが、何まで含まれているのかがわからないので、絶対に出来るとは言い切れないですが。
もしも、そのCGIファイルの説明文などに、著作権表示や、作成者のホームページのアドレスなどがあれば、転用について問題が無いか調べておいたほうが良いでしょう。
入門のウェブページを読むこともおすすめします。
http://www.tohoho-web.com/wwwcgi.htm
(この他にも「CGI入門」のページがたくさんあるので、お好みで選んでください)
ひとつアドバイスを。プログラムは、1文字間違えても動きません。日本語の文章の場合は、読み手が多少の誤字脱字を補って読むことができますが、プログラムはそれができません。ですので、設置するときには、文字の扱いに十分気をつけてください。
丁寧にありがとうございます。
勉強してみます。
ありがとうございました。