どうか助けてください。


MYLEX ACCELERAID 352 というraidボードを使っています。

クウォンタムのscsiハードディスクをふたつ繋いでraidを構築しようとしました。はじめは設定を「オートマチック」にしてraidをくみましたが、win2000をインストールしおわって再起動して起動しませんでした。

もともとraid-0でやりたかったのですが、どうしても初めの設定まで戻ってくれません。
マニュアル
http://www.lsi.com/files/docs/marketing_docs/storage_asics/raid_ezassist_quick_config_guide.pdf
を一生懸命読みましたが、今度は私のミスでraidボードからフォーマットをしてしまい、しかもフォーマットがあまりに長いので途中で再起動をしてしまい、どうにもこうにもいかないようになりました。

具体的にどうしてよいか、まったくわかりません。

必要な情報等ありましたら答えますので、どうかraid-0によるOSのインストールまで導いて頂けませんでしょうか。お助け願えましたら、と思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/12/31 22:24:35
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tamtam3 No.1

回答回数345ベストアンサー獲得回数20

ポイント50pt

またマニアックなカードですね

とりあえず、IDE HDDを1台用意してください。



フォーマットの途中でリセットされたそうなので、かなり心配なのですが


まず、PCに、IDE HDDをつなぎます。

もちろん C:に設定しておいてください。

ここで普通に C:ドライブに、Windows2000をインストールします。

ここまでは普通のPCですね

そして、ここから レイド環境を組み立てます

MYLEX ACCELERAID 352側を 何も付けずに指したままで認識するかチェック

認識したなら、次に SCSI HDDをカードにつけて、HDDが認識するかどうかチェック

認識したなら、これをDドライブとして Raid 0でフォーマットをかけてみる。

設定できたなら、一通り必要な設定を試してみる

大容量の動画ファイルでもいれて、問題なく再生できるか確かめてください。

ここまで成功したら、 C:と、 D:の設定を切り替える

つまり、SCSI側を、C:ドライブにします。

そして、Windows2000を もう一度インストールしてください。

この方式なら、ほぼ成功する筈です

ただ、ドライバーがないといわれて叱られる可能性はありますので

あらかじめ必要なドライバーは、D;ドライブ側にいれておくことです。

それでは頑張ってください

id:haohan

お返事有難うございます。

始めなかなかレスがつきませんでしたので、長い試行錯誤を繰り返しておりました。

結果としては無事に解決できました。詳細は次の回答返信で申し上げます。

またなにかございましたら、よろしくお願いいたします。

2006/12/31 22:17:34
id:b-wind No.2

回答回数3344ベストアンサー獲得回数440

ポイント50pt

http://nl.sios.com/products/server/raid/pdf/ezassistg.pdf

ボードは違いますが、RAIDカードのファームウェアは大体似たような感じになっているので参考にしてください。


現状を推測すると、「オートマチック」でディスク2台なので RAID1 で構築されているようですね。

手順としては、

1.構築された RAID アレイを削除

2.RAID0 で再構築

3.RAID を初期化(大抵長時間かかる)

4.OSのインストール(インストーラー起動時にF6を押してRAIDドライバーを組み込むのを忘れないように)

となると思います。


前提となる知識が分からないのと、全部説明すると長くなりそうなのでこれぐらいで勘弁してください。

ここの手順で分からないところがあれば返答します。

id:haohan

お返事有難うございます。

何とか解決できましたので、順番に説明いたします。

まず、SCSIのハードディスク2台をカードのファームウェアからもう一度フォーマットを試みました。相当長い時間かかりそうなので、次の日の朝までほっておきました。

朝起きてみるとformattedの文字が。

そこからもう一度raidを構築しなおすことができました。

raidの構築方法がちょっとわかりずらいbiosでしたのでいろいろと試行錯誤を繰り返しましたが、logical driveの再構築やリダンダンシーの切断などで最初から理論ドライブを構築できたりするようでした。

頂いたリンクをもっとはやくみつけていればよかったです。上の方もおっしゃっているように、どうやらマニアックなカードのようですので、もっと慎重にやればよかったと思っています。

ありがとうございました。

2006/12/31 22:23:58
  • id:tamtam3
    フォーマットの途中で、HDDが壊れてなくてなによりです。
    (一度 HDDをそれで吹っ飛ばした覚えが)

    無事にRaid0が組めたようでなによりです
  • id:haohan
    tamtam3さん
    レスを頂きまして、有難うございました。
    私も深夜の作業で、どうにもなくなったときは、もはやこれまで、、、と覚悟を決めたのですが、フォーマットが成功したときは思わずガッツポーズでした。

    また何かありましたら教えてください。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません