23区内だとどんな感じなんでしょうか?
実際はほとんど使えない??それとも十分使える?
実体験に基づく感想を教えて下さい。
それと、同じワンセグでも、
(僕はAUユーザーなのでAUでいうと)
アンテナもあって専用機風なソニーの機種と、
普通の携帯をワンセグ対応化させただけの日立では、
差があるように思うのですが、実際はどのくらい差があるのでしょうか?
23区内であれば、ストレスなく見ることができます。
ただ、建物によっては途切れ途切れになることがあります。
コレは知り合いに聞いたんですが、auのW33AIIは新幹線の中でも見ることができるそうです。
23区内であれば,屋外であれば殆ど受信可能です。
付近の見晴らしの良いマンションの上層階の窓際であれば,室内でも受信可能です。
この条件が揃えば,充分使える範囲でした。
アンテナに関しては,本体自体を動かして感度調整せねばならない機種に比べ,アンテナの方向を微調整するだけで本体は動かさないSONY端末の方が有利です。
ちなみにクリアボタンで,受信感度のレベル表示が出来ます。
W44Sをお勧めします。
長時間録画がしたければW43H。
でも、携帯電話中心で、テレビは付属、程度だとW43Hの方がいいですよね。
なるほど、アンテナの方向の違い程度の差ですか…
auのW33AII(三洋)を使っています。(2006年夏モデル)
地上デジタル受信地域です。
家の中で固定で使う分には、画質も綺麗ですし、ちゃんと受信できます。
高速バスの中でスポーツ中継も見られました。
ただ、ビル街や地下では受信がうまくできない箇所もあります。
割といいものですね。
東京23区では一番東京タワーから遠いと思いますが、
23区の西北の外れに住んでいますが、ワンセグに関しては
路上であれば、くぼ地のような場所でさえ、
まず間違いなく殆どの場所で、全く映像が乱れる事も皆無で受信可能な状態です。ただMXTVだけはアンテナが違うのだったか
送信が東京タワーでなかったか、受信できません。
もうちょっと南より~中央線沿線付近であれば受信出来るのですが。(数ヶ月前の話なので、現在は違うかも)
それ以外のチャンネルは、徒歩での路上、乗用車の助手席で手に持った状態でも、
東京タワーと反対側の高層団地の影や、ビルに挟まれた場所等でも
全く問題なく受信出来ています。
但し、室内では、流石に厳しいようです。ただウチの場合、東京タワー方向に、高い学校の建物があるせいかもしれませんので
東京タワー方向がある程度、開けてる場所なら受信可能な可能性が高いです。
でも、通常のデジタル放送が全く受信出来ないようなアンテナでさえ、アンテナ線に
チューナーのアンテナの先を少し接触させるだけで全チャンネル
受信出来る程、通常のデジタル放送とは違う印象です。
また、もう少し南寄りの場所で、ビルの6Fでは全く問題有りませんでした。(新宿の高層ビルが見えるぐらいの感じのところ)
ただ、これはワンセグ内蔵携帯電話での話なので、
最近流行りのUSBワンセグチューナー等では、若干感度は
落ちるようです。それについては以下が参考になると思います。
ありがとうございます。
こんにちは
今月のWindowsMode記事によると
だそうです。
実用には十分耐えることができるという結論で締めくくってありましたよ
ああ、地下鉄通勤だから、地下鉄で見たいなあ。
地下鉄で使えるようになるまで待ちかな?
23区内であれば、ストレスなく見ることができます。
ただ、建物によっては途切れ途切れになることがあります。
コレは知り合いに聞いたんですが、auのW33AIIは新幹線の中でも見ることができるそうです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。